佐野 秀一: 2011年9月アーカイブ
先週プールに行きました
毎週木曜がジムの定休日なので近所の市民プールへ
なかなか良かったので毎週木曜日をプールの日にしようと計画
今日が二回目なんですが、昼前飲んで早くも挫折の予感
仕事まであと6時間、起きて水泳できるのか…?
もう少し寝ながら様子見ます
今さらながらに思うのですが、洗髪の後顔を拭かれるのが非常に気になってしまいます
まだ水が残ってるよ〜とか
鼻がムズムズするとか…
なかなか思うように拭いてくれません
今日行ったお店もそうでした。
でも、今まで行った中で福岡の理髪店
何ヶ所か行きましたが、必ず自分で顔を洗わせてもらえて、自分で拭けたんです
県民性とかなんですかね?
濡れた手でコンセント触ってはいけません…
濡れた手でスイッチ入れてはいけません…
などなど
今まで無視してきました、で、初めてスイッチ入れて感電しました!
びっくりだよ!
子どもの頃にスイッチにハサミを突っ込んで感電→気を失ったことがあります
親がめちゃくちゃ驚いてた
そんな体験をしていながら感電しないと思って感電するのは
麻雀で放銃するかも…と思いつつ→放銃
と同じですわ〜
次から気をつけます
緑一色アガりました^^
2224466 ポン8 ポン發(ロン6)
やはり嬉しいですね、久しぶりといえば清老頭は20年以上アガってません
そろそろアガれそうな気がしてきました
最近セブンイレブンやヨーカ堂を利用する事が多いのでnanacoカードを作りました
便利ですよね、クレジットカードではないからチャージャーしておけばサイン要らず
残高がないと困りますが毎日のように利用してます
現金でないから使いすぎには注意ですが、欠点はそのくらいかと思ってました…
が、昨日の大会模様を撮った写真をプリントアウトするときに事件が!
支払いはnanaco→紙づまりで故障
結局機械が直らず待たされること10分
仕方ないので後日にしましたが支払い確認で待たされること更に20分
仕事中なのに…
しかもまだ確認できてません
まだまだ待たされそうです。
便利に慣れたらだめですね
先日ピーターフォークが亡くなりました
『刑事コロンボ』と言った方がわかるかもしれません
シリーズが好きで本を買ったりテレビを観てましたが、はまり役ですよね?
何回観ても面白い。
先日スカパー!で追悼番組50時間一挙放送がありました、もちろん録画
今から観ます、楽しみだぁ
明日はお店恒例の麻雀大会です
ポイントレースの上位24名を招待するのですが、毎回日曜日開催だったのが初の月曜開催
毎回ポイント獲得しても日曜日は無理な人が参加できたり、いいこともあるのですが、祝日は仕事という方もいらっしゃって気持ちは複雑です
さて、注目は
・初のニ連覇なるか
・三連続22位のお客様がいるのですが(かなりレアケース)また22位なのか?
・前回初の(?)4連続ラスのお客様がどこまでラス記録伸ばすか?(また4ラスだよ…本人談)
などなど、注目の大会ですがどうなることやら
私は帝王大会頑張ります
同卓したらよろしくお願いします
昨日は夜対戦を3回しました
その一回目起家スタート
・まずはリーチ流局
・一本場3900は4200
・二本場7700は8300
・三本場3900は4200オール
・四本場流局
・五本場リーチ流局
・六本場9600は11400
・七本場5800は7900
・八本場4800は7200
・九本場リーチ流局
・十本場30006000は40007000
終了
1時間近い東風戦
ひょっとしたらプロリーグ自身最長時間の麻雀だったかもしれません
こんなに手が入ることもあるんですよね
びっくりでした
以前Aリーグの採譜で飯田プロが一回戦の東一局、十本場まで積んで、やはり東一局が1時間
Aリーグは東南戦でトビなしですから終電で帰れるかなぁと思ったことがあります
次のプロリーグはどんな麻雀になるか楽しみです
同卓したらよろしくお願いします
仕事行く前に落としました
それを踏んでしまって靴下濡れた…
めっちゃテンション下がるわ〜
おまけに時間ギリギリなので靴下そのまま出てきたよ。
卵はティッシュで軽く拭いてそのまま
帰ったらゴキブリいるかもです
今日は昼から飲んでます
というか、昨日はジムで運動→仕事→明けて飲み…
深夜対局予定なのでアルコールが抜けるように昼飲み→睡眠
かなぁ?
全く世間と逆転した生活を送っている気がします
時間的にはそろそろお休みなさいです〜
深夜同卓した方はよろしくお願いします
ドラえもんの誕生日なんですね
生年月日は2112年9月3日らしいので101年後に生まれる(生産される)らしいです
たまたま起きてスカパー!点けたらドラえもんスペシャルやってました
久しぶり見たドラえもん
なかなか感動しますよね
さて、今日は台風が近づいてますね、遊びに行けない方はプロリーグ打ちましょう