2009年4月アーカイブ
友達であり同期でもある、最高位戦Aリーガー水巻渉選手が店長を勤めるお店が赤坂にある。
『赤まる』0335867600
今週はこの赤まるに縁がある週らしく↓
土曜日→バイトに入る
日曜日→セットを打つ
ことになった。
日曜日のセット面子↓
RMU Sリーガー 多井隆晴
麻将連合μ ツアー選手 下出和洋
RMU Bリーガー 山田 田
最高位戦B2リーガー 川端美雪
(※順不同&敬称略)
最高位戦ルール(クラシックにあらず)で打つことになった。
毎局、和了らなかったヒトもタン牌(手牌を公開すること)して感想を述べ合い、実りあるセットになった。
印象に残ったのは川端の手牌。
高め一通の三六萬聴牌でピンフ付き。
場には三萬が2枚切れており、彼女はリーチを打っていた。
結果的にリーチによって、ソウズの一色手を作っていたあたしの手元に六萬が一枚止まった。
それを見た多井くんが『この場況ならダマもある。そういう引き出しも作った方がいい。』と一言。
最高位戦ルールだと、ついついリーチを打ちたくなってしまう手格好なのだが、“なるほど”納得のコメントでした。
久しぶりに会った友達とドライブしてたら、なぜか突然、麻雀を打つことに…。
調布のとあるピン雀。
ふだん郊外にあまり行かないので、雰囲気が予想できず、ちょっとドキドキ。
店内に入るとわりとキレイ。
客層は平均年齢50代以上のオジサマばっかり。
新規なのにルール説明してくれないから、ルール表を読んでみてビックリ。
『東場は和了り連荘→南場は聴牌連荘』
『5本場以上は和了り連荘』
『大車輪は2〜8』
『八連荘アリ』
いやはや、こんなの初めて(°∇°;)
セット麻雀でしか聞いたことのないローカルルールが満載。
ま、要は決めだから何でもいいんですけど…。
“東場の足止めリーチは無駄かなぁ”
などと思いながら、友人とは別卓に着く。
とりあえず座って3着→ラス。
店長だという初老の男性の1入りなのだが、親満の見える仕掛けに果敢に無筋を切り飛ばし…ササる。
※以下繰り返し
下家と対面が調子いいので、あたしなりに工夫を凝らしながら頑張る。
オーラスにトップ目からチョク和了りで初トップを取り、それを機に3連勝v(^o^)
明け方まで打って、浮いたのでラス半にしました。
ちなみに友人はほぼチャラ。
勝ち組ペアです(笑)。
(≧∀≦)
いつも仕事がらみか、知り合いがらみのお店にしか行かないので、たまには知らないお店に行ってみるのも面白いモンです♪
3日ぶりに麻雀打ったよ。
そしたら、最初の方は麻雀牌が手につかなくて困った。
たった3日でもそうなるんだなぁ〜。
麻雀を覚えてから、いちばん間が空いたのがたしか10日くらい。
海外旅行のときだったと思う。
アジアから出ると、麻雀牌を見かけなくなりますね。
ホントはあるのかもしれないけど、さすがに聞いてみたことナシ(笑)。
それ以外は3日と開けず打つのが習慣♪
間があくと指先の感覚まで鈍るのね。
三人打ち→店変わって四人打ち、といってみたがどっちも勝ったゾ〜。
わーい♪
自慢v(^o^)
オチなしだけど、終わりま〜す
(°∇°;)
火曜日の夜から金曜日まで、睡眠を断続的に8時間くらい取った以外はずーっと麻雀打ってました(笑)
(°∇°;)
んで今日は一転して家族団欒の日。
3月生まれの母&あたしと4月生まれの妹、母娘三人でお食事会♪
女♀三人なので、手作り晩餐会と相成りました。
逗子の地場産野菜と魚を大量に買い込み、製作。
【本日のメニュー】
メダイのポワレ野菜スープがけ
にんじんの葉っぱとクレソンの天ぷら
あさりと分葱のぬた
新たまねぎの目玉焼き
三人それぞれ、お互いにないレシピを持ち寄ったので、参考にもなったし、美味しいし、よかったよかった。
ついうっかり、お腹いっぱい食べてしまった〜(>_<)
明日は葉山の海を散歩する予定。
カロリー消費しなくては!
行ってきました、第3節。
結果から先に言うと…
↓
【1回戦】+7.5 3着
【2回戦】+3.4 1着
【3回戦】+8.3 1着
【4回戦】▲2.3 3着
本日+56.9
トータル▲19.8
弱いなぁと感じたのは、1回戦と4回戦の3着。
ともに、和了れば2着を拾える局面で競り負けた〜!
(つд`)
最高位戦の順位ウマは10・30なので、これだけで40ポイント損したことになります。
リーグ戦に於いて、着順拾いは非常に重要な要素。
こういった取りこぼしを最小限に抑えていかねば…。
まだ対局中の卓があるので、総合順位が確定していませんが、疲れたので会場をあとにします。
それではまた
(*⌒▽⌒*)
こう見えて料理好きです。
ただし、洗い物はキライです(笑)。
【本日のメニュー】
●ツナ&エリンギ&しめじ&グリーンアスパラのクリームソースパスタ
●ミネストローネ
(ベーコン&新じゃが&人参&玉ねぎ)
このクリームソース作りが苦手なのだよ。
1.バターに小麦粉を投入。
2.牛乳と生クリームをちまちまちまちま入れながら、根気よくかき回します。
この“ちまちま”が向いてないポイントね。
性格が大ざっぱなので、“少しずつ入れる”とかがイヤなんだよ。
『ドバ〜ッ』っていきたいんだよ!
しかも延々とかき混ぜてる手が疲れる…。
ダマダマになっちゃうから、つなぎをいっぱい入れて作ってたら、大量のホワイトソースが完成してしまった。
余りは冷凍しました。
さて、出来上がったパスタ、味はまぁまぁと思いたい。
が、バターを入れすぎたようでちょっとくどい。
とんこつとかが好きな方には丁度よいくどさだが、あっさり醤油味が好きなあたしにはちょっと…みたいな味になった。
ちなみにあたしは天下一品(ラーメン店チェーン=通称てんいち)ではいつも“あっさり”をオーダーする派です。
聞かれてないけど、しゃべってみました。
…というワケで、次回はもう少しあっさり味を目指してがんばろうっと♪
(*⌒▽⌒*)
今日は最高位戦のパーティー♪
パーティーは授賞式を兼ねていて、団体の各タイトルを穫った方を表彰する場でもありまぷ。
ちなみにタイトルは4つ。↓
最高位
發王位
クラシック
女流最高位
さて、パーティーだから飲み食いしてればいいのかというと違うワケで…。
ホスト側なので接待接待また接待です。
特に女流プロはその傾向が強く、お局様であるあたしは受付のドンでした(笑)。
ぶっちゃけたところ、にこやかに姿勢よく過ごす3時間というのはなかなか疲れるということですな。
それでも、あたしがこの世界に入った頃に比べると女流プロは飛躍的に増えたので、年々仕事量が減って楽になってきました。
パーティーはなかなかの盛況。
今年だけのイベントとしては、わが最高位戦の看板選手である飯田正人さんの還暦のお祝いがあったよ♪
ただし残念ながら、その頃あたしは受付カウンターの裏側でやり手ババァの如く金勘定中(笑)。
せっかくの赤いチャンチャンコ姿の飯田さんを拝むことが出来なかった〜。残念。
来年は壇上で表彰してもらえる立場になれるよう精進するゾ〜。
v(^o^)
あたしの自宅は吉祥寺にあります。
井の頭公園が近いので、深夜のお花見に行ってみたよ。
大々的に計画するのは面倒なので、近所に住んでる友達を誘ってのお散歩みたいなモンですな。
さて、午前0時の公園は悲惨なことになっていた。
酒臭いわ、ゴミだらけで汚いわ、酔いつぶれたヒトがそこら辺に転がってるわ…。
いつも思うんだけどさ、お花見に使ったブルーシートをそのままにして帰っちゃう神経ってどんななの?
酔っ払って後片付けが面倒くさいのはわかるけど、誰かひとりくらい常識を備えたヒトはいないのかね〜。
常々思っていたことだが、日本って国は酔っ払いに寛容だよね。
クスリ(たとえ大麻でも)やタバコには五月蝿いくせに、酔っ払ってやらかした事件に関しては、対応が寛容っていうかヌルい!
飲酒だって自己責任なんだからさ、『酔っててわかりません』じゃ済まないっつ〜の。
最近ようやく飲酒運転に関しては相応の対応がなされ始めてきたようだけど、他の事柄に関しても是非再考願いたい。
そういう意味では例の“Drunk Minister”(酔っ払い会見のあの元大臣ね)は、よいスケープゴートでしたね。
ま、スケープゴートっていっても自業自得だけど。
そんなワケで夜桜の美しさよりも、哀しい風景が勝ってしまったお花見なのでした。
今日は第2節。
1節目で100近く負けた雪辱を晴らそうと臨んだ結果…
↓
●1回戦=▲22.1/ 3着
●2回戦=+30.0/ トップ
●3回戦=▲7.5/ 2着
●4回戦=+1.2/ 3着
本日+21.6
トータル▲76.7
暫定14位に浮上〓〓〓
リーグ戦始まって6半荘目にして、やっとトップが取れました。
(°∇°;)
【トピックス1】
1回戦の開局早々、親のリーチが入った巡目に以下の聴牌が入る。
一一三七八八九九(445566)
ドラ九萬
親のリーチ宣言牌は七萬。
現物の七を切ればチートイドラドラ、無筋の三を切ればリャンペーコードラドラの聴牌。
“うーん”とうなりながら七を切る。
すると親の一発目に切った牌は七!
次の巡目に南家からも追っかけリーチ。
あたしのツモは一萬。
一一一三八八九九(445566)
八は枯れているので仕方なくのツモ切り。
結局親に4000オールをツモられ、止められなくなってしまう。
トップ目と2着目が合わせて11万点を持っていて、ハコ下のラス目にはさまれ、自身はなんにもできない状態。
つくづく麻雀は恐ろしい。
【トピックス2】
4回戦、3人競ってる状態。
トップと2700点差&3着と2000点差の2着目で迎えたオーラス。
3着目が白の対子落としをした上で5巡目リーチ!
ピシャリの1000.2000をツモられて3着に落ちました。
手牌は四向聴だし、特に何かできた局でもないのだが…。
南場で2回リーチを打ってアガれなかったのがこの点棒状況を生んでしまった。
この3着はイタかったなぁ〜(>_<。)
次回、第3節は↓
4月15日(水) 正午〜
神楽坂ばかんすにて開催です。
観戦者大歓迎ですので、よろしくお願いいたします♪
(*⌒▽⌒*)