2011年12月アーカイブ
たったいま、大掃除が終わりました!
(^O^)v
照明器具とか、壁に飾ってある額とか、ふだんは掃除しない箇所もぜんぶ掃除したよ。
最後に玄関とトイレをやっつけて、のべ9時間で終わった。
疲れた〜。
(=_=;)
これで歳神さまをお迎えする準備は整ったかな。
ところで、玄関に飾る注連飾りなんですが…
うちでは毎年カンタンに、ドアに飾りを付けるだけ。
今年は、長野にいらっしゃるファンの方から長野ゆかりの注連飾りをいただいたので、それを飾るべく奮闘したのよね。
でも、その注連縄の天地がわからない!
最初は縦にくっつけたんだけど、“やっぱ注連縄だから横かな〜”と思って、横に付け直した。
しかも適当な接着剤がないので、ガムテープでくっつけた(笑)。
ダメかな?
ダメだよね、これ。
(°∇°;)
冠婚葬祭の“婚”と“葬”に関しては、人並みの知識があると思うんだけど、“祭”に関しては自信ないのよね〜。
特に季節の行事が不安。
勉強しないとな〜。
みなさんのおうちでは、どんな飾りをどんな付け方で飾っていますか?
(o^_^o)
それではよいお年を♪
※写真は、悪戦苦闘の結果飾られた注連飾り

『今月の本走は負けナシだぜぃ!
狩れるモンなら狩ってみな!』
ぐらいの勢いで、きのう煽り日記をアゲちまったところ、今日はてぇへんな目に遭いました!
まぁ、続々と強い刺客がご来店…
(°∇°;) ア、アリガトウゴザイマス…
麻雀プロ、麻雀店の店長さん、競技麻雀ファンの方など、総勢5名。
なんじゃこりゃあ(ジーパン風)。
メンツが重厚過ぎて、トップレスのまま時は過ぎゆき…
途中経過=手持ちのマグロが二匹回遊中。
(=_=;)
この日初トップは、苦節半荘9回目だった(涙)。
その後、お客様がたくさん来店してくださったお蔭でマル台になったので、卓からおん出て、オヤツを食べた♪
ついでに手元のカードを数えてみると、約4000ドスコイ負けている。
“このままだと最終日に連勝記録がストップだな〜”
と思っていた矢先に、自分のお客様3名の卓が1入りになる。
時刻はシフト終了30分前。
『よし!一回勝負&トップ縛りだな!』
同卓のみなさまにもその旨を高らかに宣言した(笑)。
東パツ、4巡目に役なしドラドラ6400聴牌が入り、即リーチ!
続いて親もリーチ!
南家が仕掛ける!
さらに西家もリーチ!
いきなり全員参加型の戦闘開始(笑)。
この局は赤五でマンガンを出和了った、あたくそが制す。
続いて二軒リーチに全ツして、こんなチンイツを和了る。
1235R667888 123チー
二枚目の6に間に合わなかった直後に聴牌→4ロン
この時点で5万点近く持っているので、あと5千点和了ればラストだよ(ここは55000終了)。
親で1500点を和了り、一本場で5800は6100を和了り、ラストぉ〜♪
やったぁ!
純粋黒字記録達成!
ヽ(≧▽≦)/
刺客のみなさんが強すぎて、危ういところだったけど、達成できたよ。
貯まったドスコイは、来月来るにちがいない【反動ブラック玉破裂】に備えて貯金したいと思います(笑)。
わわわ、わたくし、生まれて初めてかもしれない記録に挑戦ちぅでゴザイマス。
それ則ち=『一ヶ月間の本走が、すべての日で勝利』
“月単位で浮いた”ことはもちろんあるんでございますが、“一日も負けなかった”ことはナイんでございますですよ。
ちなみに今月、仕事で麻雀(リアル)を打ったのは13日間。
プライベートは6日間打って、2日負けてます。
着順は記録できてないんだけど。
今日もほんのちょっぴり浮きでいたところ、シフト終了30分前にお客さんがひとりやめられて本走。
“これでマイナスしたらクヤシイな〜”
と思いつつ、卓に入ったら30300点持ちの3着!
“すわ、マイナスか?”
と思ったら、100ドスコイだけ浮いてました(笑)。
あしたは仕事の麻雀打ち納め。
うまく新記録樹立できるといいな〜。
(o^_^o)
タイトルは、自分自身のことではありません。念のため。
…とかなんとか、自虐から入ってる場合ではナイのよ。
(。・_・。)ノ ナイナイ
今日さ〜、明日やるイベントのための買い物をして来たの。
明日のイベントっていうのは、健康麻将教室のクリスマスイベント。
『満貫以上を和了った生徒さんに、サンタコスプレをしたあたしがプレゼントを配る』という内容なんだ♪
先日、企画書を役員会に出したら無事通過したので、いまPARCOのFrancfrancに行って、プレゼントを買い込んできた。
しかし、22人分でしかも液体状の物をチョイスしたので、クソ重いっ!
※あたくそが持ち運んできた荷物
↓
・22人分のプレゼント
・図書館で借りた本4冊
・トイレットペーパー
・500ml入りのローション
・自分用に買った陶器のボウル
・ドゥークで買ったパン
・シャンプー&コンディショナー
かるーく10キロは超えてると思われる。
帰ってきて、プレゼントの袋を体重計に載っけてみたら、6キロありました。
あしたはこれとサンタの衣装を持ってくのか〜。
(´ヘ`;) ムキュー
ま、ミニスカサンタは似合わないけど、フツウのサンタの格好をさせたら、かなり似合うよ(笑)。
今年も残すところ、あと10日を切りましたね。
仕事納めまで頑張るとしましょっか♪
ε=┌( ・_・)┘
今日の本走中
二二二六六(888)67
(2)カン
現在の場況
↓
5sがポンされてて、8sが二枚切れ。
ドラがないし、まぁダマ聴しますわな。
上家が切った六は華麗にスルーしてみた直後のツモが7s。
二二二六六(888)677
(2)カン
もちろん6s切ってリーチするよね!
リーチ! (=゜ω゜)ノ⊂・⊃
一発ツモが8s。
ムリ!知らん!
(ノ-"-)ノ~┻━┻
13巡目に7sツモ♪
わーい♪ 8000・16000♪
ヽ(≧▽≦)/ ヤックマーン♪
終始この調子でドスコり、裏3も覚えてるだけで三回やったよん。
お客さんのおじいさんが帰り際に
『今日はあのアマにヤラレた』
と言っていたそうな。
“アマ”って百年ぶりに聞いたかも(笑)。
“スケ”とか“ナオン”とお仲間な言葉ですよね?(笑)
村上春樹が
『ビッチを“アマ”って訳すのはそろそろやめよう。
死語だから恥ずかしいじゃん。』
っていう話をエッセイ本で書いていたのを思い出しました。
とりあえずオンナ扱いしてもらえたことはよかったデスwww
(^O^)v
実戦のあとは、遊びに来てくれていた知人と麻雀談義に花が咲いた。
いろいろ為になるお話を伺いました。
今夜は気分よく寝られるな〜。
あ、でも他人の勝ち日記ほど読んでてつまらんものはないよねwww
でも書きたかったから書いちゃったよ。
もうすぐおうちに着くので、今宵はここまで。
ごっつぁんです♪
(^-^)/
長野遠征日記の続きです。
(^-^)/
日曜日は長野チェック『めいんふぇすてぃばる』♪
ガチンコ競技麻雀の長野カップとは一転して、こちらはお祭り大会。
とにかく和気あいあいとしたアットホームな雰囲気がサイコーなの♪
プロから和了ったヒトはお菓子がもらえたり、マンガン以上を放銃しちゃったヒトはタイヤキがもらえたり。
『放銃してないけど、タイヤキが食べたいよぅ!』
ってゴネたら、店長が特別に一個くれました(笑)。
ところで、今年の仮装はリラックマの着ぐるみにしました。
あたくそは色モノ担当で、同行した若い女流さんは色気担当www
実は前夜に長野のお客さんから、なにやらいただき物をしたので、開けてみると藁で編んだ“縄”が入っていたの。
『これ何ですか?』って聞いたら
『化粧まわしに使ってください』と言われ…
こっそりウェストに回してみたんだけど、半分くらいしか回らない!
アタマに飾ろうかと思ったのだが、リラックマのかぶりものなのでうまく飾れない!
ご当人たちに『うまく飾れないんだけど、どうしよう〜!』って言ったら、『あれはお正月のしめ飾りですよ』だって。
本気で身に付けようとしたあたしってばバ●?(笑)。
お正月に使わせていただきます。
<(_ _)> アリガトウゴザイマス
さて、四回戦目は『最終半荘なので、テンパったら全部リーチします!』と宣言!
『それじゃいつもと同じだろ!』というツッコミが、他の卓にいるプロ達から多数…www
リーチ! (=゜ω゜)ノ⊂・⊃
肝心の成績はというと、2→1→4→2と平凡だった…。
毎年、表彰式ではプレゼンテーターを務めさせていただくんだけど、今年はチェック35周年記念なので、35位から発表(参加は68人)。
『35位、いわま すみえ!』
アレ?
いきなり表彰された?
賞品は高級ハム詰め合わせ!
やったぁぁぁ♪
ε=ヾ(*~▽~)ノ
ハムも一番ふさわしいヒトにもらわれて、幸せであろう(笑)。
友達のプロがもらったリンゴも2個ばかり横取りしといたし、豊漁豊漁♪
大会終了後は、お寿司屋さんに行ったんだけど、あたくそのテーブルだけはお刺身も鍋も瞬殺。
対面にいた女の子が『お刺身がもうないよぅ』と泣き事をいったため、さらに他のテーブルからいただきものをする始末(笑)。
打ち上げが終わって、帰京組とはココでお別れ。
馬場プロ・嶋村プロ・梶本プロ・黒木プロ・ケネス徳田プロ・白鳥プロ・桐生プロ・日向プロ、お疲れ様でした。
(=⌒ー⌒=)
宇野プロとあたくそはもう一泊して、月曜日に清水プロの麻雀教室を見学させていただく予定。
なので、もう一軒スナックに行って騒いだよ。
でもさすがに睡眠不足だったので、あたしは日が変わる前にホテルに帰りました。
これで長野二日目も無事終了!



土曜日の長野カップで準優勝したよ〜!
(^O^)v
トーナメント形式で、7回も打ったの(回戦ごとに上半分が勝ち抜けしていくシステム)。
みなさんの屍を乗り越えて、決勝まで進出。
ちなみに、準決勝のオーラスで、ハネ直倍ツモ条件をクリア。
(↑自慢ですwww)
ドラ2P
ムリヤリ染めに走って、以下の聴牌を果たすが、上家の白鳥プロが国士模様。
(22678999)南南白白白
“果たしてこんなシャンポンをツモれるのか?”と思っていたら、ツモ南♪
『ツモ役々メンホン三暗刻ドラドラ』
ヽ(≧▽≦)/
決勝は、
『河下太郎さん(麻雀王国プロデューサー)・桐生美也子P(最高位戦)・松本さん(地元の方)』と。
しかし、マッチレースを繰り広げた地元のおじさまが強くて、ラス前に4000オールでまくられて、そのまま差し返せず。
あえなく準優勝となりました。
打ち上げでは、東京から参加してくれたファンの方達や、地元の方達と楽しく過ごしました。
しみパパこと清水 昭プロのテンションはとどまることを知らずに上がっていってた…(笑)。
深夜はホテルで、サイコロおよびカードを使った楽しいコミュニケーションを謀ることに(笑)。
前もってお店のどんぶりを借りておく用意周到さ。
(率先して借りたのがあたくそだったことはひみちゅwww)
メンツは参戦プロ5人と。お名前はあえて秘すことにします。
テレビでお馴染みのバビィプロ軍団は、夜の長野に消えて行ったもようwww
しかし、3時間でピンゾロ4回も出す化け物が出現して、小一時間でマグロが二匹も家出していきました…。
(賭博法に抵触したくないので、あえて婉曲表現を使ってます。お察しください 笑)
しかし、そのあとに教えてもらったカードを使ったクソゲーでドスコり、マグロが4匹ほど帰ってきたよ。
クソゲーの名前は『ポット』っていうそうな。
初めてやったワ。
寝たのは朝5:30。
前夜も3時間睡眠だったので、ちとツラい。
to be continue
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【写真1】
『南一枚くれよ〜』と言いながら、昇天した白鳥Pとのツーショ♪
【写真2】
“相対効果であたくそがヤセて見えちゃうわ”
お客さんとのツーショ♪


あたくそをよく知る人々は『いわまは5分前行動が苦手』ということを、ご存じかと思う。
…というワケで今日、生まれて初めて新幹線のドアにはさまれました。
(;゜O゜)
ちなみに新幹線に駆け込み乗車したのは、今日が初めてではナイ。エヘン。
飛行機にジャンプインしたことも一度や二度ではない。エヘンエヘン。。
羽田ではジャンプインしても乗り遅れた。
石垣島空港では、名指しで『お急ぎください』って言われた。
お母さんにもいつも怒られる。
自分でも
“新幹線のドアにはさまれるオトナはいくない”
とは思う。
でも直らん。
言い訳すると、きのうは色々やることがあって、そしたら寝る前に具合が悪くなったので、アスピリンを飲んだのだ。
そしたら、予定の新幹線発車時刻の45分前に目が覚めたのだ。
でもまぁ間に合ったからいっか。
学習しないドスコイ、月曜日まで長野で出稽古してまいりまする。
ε=┌( ・_・)┘
いよいよあしたから長野出張♪
長野市にある清水 昭プロのお店『チェック』の大会ゲストです。
毎年呼んでいただいているんですが、ホントーに楽しみにしてるので、ワクワクしながら荷造り中。
(・∀・)
だがしかし!
天気予報を見たら、長野市の最低気温 マイナス2℃!
(゜Д゜)
うーむ。
どうしよう。
肉襦袢だけでは、しのぎ切れないかもしれにゃい。
とりあえずヒートテック(っていうか、あたくその中ではババシャツ)を二枚は持って行こう。
日曜日は着ぐるみの上に着ぐるみを着るので、あったかいな。
ちなみにこの着ぐるみ、後輩から借りたんだけど、背中にファスナーが付いてるよ。
あたくそのファスナーを降ろしたいという方いませんか?(笑)
あと、天気予報が雪だったので、一緒に行く人の車に乗っけてもらうのはやめました。
万が一チコクしては困るので、新幹線で行きます。
東京からわざわざ参加してくださる奇特なドスコイファンのみなさまがいらっしゃるのですが、車の方は特に気をつけてね。
迎え撃つ長野勢のみなさま、よろしくお願いいたします♪
いまね〜、あしたに備えて美容院にいるの。
毎度見飽きた顔ですみませんが、そしてダイエットは1ミリも進んでませんが、できる限りの善処はいたします的な国会答弁的な感じ的な。
あ、カラーを流すみたいだから、これにて。
(=゜ω゜)ノ
先日の仕事は
『おはようございます』から
『お先に失礼します。ごゆっくりどうぞ』まで
打ちっぱでした。
さすがに疲れた。
ハラ減るし。
(゜Д゜) キュー←オナカガナルオト
打ちっぱの日に限って、たくさんメールが来るし。
あとで、受信メールの数を数えてみたら、37件ありました。
営業メールは3件で、それ以外はレスが必要なメールばっかり。
“素早い返信”がモットーのあたくそも、本走しっぱなしでは返信できませぬ。
しまいには、うちのママちゃんから
『いっつも返信早いのに、どうしたの?心配してます』
というメールが来る始末。
『仕事中!』って、一言返しといたよ(笑)。
しかし、今日は奮わないお店が多かったようですね。
帰ってはこパラ見てたら、『卓割れしてる』だの『フリーの来客3人』だの、あまりよろしくない感じ。
やっぱり不況なんですね〜。
(´・ω・`) フゥ〓
不況といえば、関東以北の漁業が大ダメージを受けているとのニュースを見て、うちの家族に召集をかけました〓
名付けて《茨城に行って、あんこう鍋を食べよう!》企画。
ホントは、同じくダメージを受けている旅館に泊まって食べたかったんだけど、全員の日程が合わずにこれは断念。
“千葉県もホットスポットだ”と父ちゃんが主張してきたので、とりあえず12月に、千葉県か茨城県に日帰りで行って、魚食べてきます。
震災の寄付もちょっぴりしか出来てないけど、微力でも出来ることやればいいよね〜。
なんかイイコぶった日記になっちまったけど、本気でそう思うのであった。
しかし、第一次産業に与えた甚大なる被害を、東電と国はどうやって償う気なんでしょうか?
そんな誰もが思ってることを言ってても仕方ないと気づいたので、もうやめますが。
見た目は肉々しいけど、実は魚大好き人間のあたくそ、あんこう鍋が楽しみだな〜♪
( ´艸`)