2012年2月アーカイブ
Twitter上で、優馬さんのつぶやきをよく見るのですが、最高気温が氷点下とか!
(°∇°;)
優馬さんは北海道にお住まいなんですね。
最近の東京は『最高7℃ 最低1℃』くらいの日が多いです。
だいぶ春めいてきたと思ったら、また真冬に逆戻りしちゃいました。
みなさんがお住まいの地域はどんな感じですか?
しかし“日本列島って縦に長いんだなぁ”と思う今日この頃。
沖縄は20℃近くあるもんね。
はーるよ、こい♪
(o^_^o)
唐突ですが…
だいぶ前に、SNS上の日記でオススメの本情報を募って、いろんな方からお返事をいただいたことがありました♪
(o^_^o)
手帳に控えておいて、ゲットして読んでみたりしたんだけど、感想でも書いてみようかな。
あたしは活字なら何でも中毒なので、図書館や本屋で目についた本&マンガを手当たり次第に入手しちゃうんッス。
おのずと結構な量になっちまうので、いちいち記録するのがめんどくさい。
(=タイトルとかすぐ忘れちゃう 笑)
そういうワケで今日は、ここ10日くらいの間に読んだ本に特化してご報告♪
(ちなみにオススメされたけど、見つけられなかった本もありました。すみません。)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
●『少し変わった子あります』
森 博嗣
読んでる最中にラストの予測はついてたけど、一種独特な空気感アリ!でした。
●『この世は二人組ではできあがらない』
山崎ナオコーラ
最初に読んだのは『人のセックスを笑うな』でしたが、こっちの方が好きだ。
会話の文体が乾いていていいな。
●『小さな家々の村』
イアン・ファーガソン
カナダの寒村のお話。
なんか切ないような、ほのぼのするような読後感でした。
●『本日7時居酒屋集合!』
『秘密のミャンマー』
椎名 誠
疲れたときに読む休憩的役割のエッセイ。
●『海馬〜脳は疲れない〜』
池谷裕二 糸井重里
脳みそって、ホント不思議っす。
▼オススメされて、ほとんど読んだ作家
伊坂幸太郎、宮部みゆき
▼まだ手をつけてない作家
山本周五郎、伊集院 静。
▼オススメされたけど、すでに読んでいた作家
夢枕 貘、池波正太郎、村上 龍、星 新一、アガサ・クリスティーなどなど。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
手元のは読み終わっちゃったから、また図書館に行こう♪
いらなくなった本をブックオフに売りに行きたいけど、ずっと行けてないのら。
起きたら雨だ〜。
(*´д`*)
今日はお休みだから、病院行ってきたの〜。
前回取られた、血液・心電図・採尿検査の結果を聞きにね。
一時間待って(大学病院なのでこれでも早い方) 、診察室へ入ったら
『異常ナイですね〜』
って、秒殺された。
この場合の秒殺はいいコトだが、早起きして行ったので、若干拍子抜け…。
(°∇°;) モウオシマイ?
先週は
水木=早番
金=昼から教室
土=夕方5時〜翌朝5時の中番
だったので、仕事明け日曜日の昼間は5時間くらい寝てムリヤリ起きた。
明日から朝9時〜21時勤務なので、朝型に戻さないと寝坊しちゃうからね〜。
でもやっぱり夜明けに一度目が覚めちゃった。
ふだん早番でたまに中番とかやると、ヘンな時刻に眠くなったりしますよね。
遅番経験者の方なら、わかってくれるハズ。
そういえば、医療関係者ってシフトがグルグル回るらしいから、体内時計管理が大変だろうなぁ。
しかし、こんなに不摂生かつ運動不足かつドスコイなのに、“異常ナシ”ってなんかの間違いではないだろうか…?
とりあえず『麻雀大好き病』という不治の病に罹っていることは間違いナイ!
ε=ヾ(*~▽~)ノ
ウィスキーをちょっと飲んで、ほろ酔い加減での帰り道、仲良しの友達に電話した。
なぜか唐突に“絶倫”という単語がアタマに浮かんだあたくそ、どうしても口に出したくなって、
『もしも〜し!絶倫クン?元気〜?』
といきなり叫ぶ。
(。・_・。)ノ
友『オレは地図なんて作ってね〜よ!』
自『それはゼ・ン・リ・ン』
友『む、ゼンリンが地図作ってるなんて、よく知ってるな』
自『あたし二カ国語なんて話せないよ!』
友『それはバ・イ・リ・ン(ガル)』
友『最高位戦にいるオジサンプロ!』
自『それはき・く・り・ん』
※きくりんというあだ名の友達プロがいるのです
ネタ切れにつき、ここで掛け合い漫才は終了〜。
しかし、夜中に公道で『絶倫』とか叫んでるオンナがいたら、あたしは避けるな〜。
なんで言いたくなったんだか、今もってナゾ(笑)。
(^-^;
今日は、いつもあたしがいるお店に来てくださる、かめぷぅさん&saikaさんという方に会いに赤羽遠征♪
saikaさんの退店時間を見越して、13時までには着くはずが、ガッツリ寝坊して、着いたのは15時前。
saikaさんに客打ちで付き合っていただいちゃいました。
ごめんなさい&ありがとう。
(*⌒▽⌒*)
卓は、かめぷぅさん&saikaさん&打ち慣れたお客さん。
このお店では、いわゆる“レッドスリー”が5翻になるそうで…(トリコロールというらしい)
【東一局 一本場 ドラ忘れた】
親の先行リーチを受けて、ゲンブツの対子落としをしたあとに、この形。
四五r六(2346788)3455r
色はピンズの方があぶなそうに見えるので、5s一枚だけブリッと押して、もう一牌危険なモノを引いたら選択が効くように、ダマ聴。
次巡、ツモ赤5P。
あ、あれ?
えーと、ハネ満じゃなくて…ば、倍満♪
ヽ(≧▽≦)/
次の局、下家のかめぷぅさんがニヤニヤしてるので、
『どしたの?』
って聞いたら、
『いやぁ、いわまさんは必ず“ドスコ〜イ”って、トリコ和了ると思いましたよ。
思ったより早かったですけどね。』
だって(笑)。
お二人と楽しく打てました♪
1―3―4(23000点台)の着順で、なぜか浮いてるという…(笑)
これから、後輩が働いてる別のお店に向かいます。
ε=ヾ(*~▽~)ノ
以上、バレンタインデイとかすっかり忘れて麻雀三昧のドスコイでしたぁ♪
唐突ですが…
こないだ、吉祥寺駅からおうちに向かって、テケテケというかドスドスというか、まぁ歩いていたワケっすよ。
“もうすぐおうち”っていう、住宅街の中を通る一方通行のせまい道の真ん中に…
突然スニーカーが片っぽだけ落ちてたの!
ちょっと地味というか、端的に言うとオッサンくさい感じのスニーカー。
男モノだった。
車もめったに通らないような道なので、交通事故とも考えにくい。
なんでまた…こんなトコに片っぽだけ?
思わず写真を撮ったのだが、真っ暗すぎてうまく撮れなかった。
いちお〜アップするけど(笑)
さてと…
今日は發王戦の運営でクタクタなので、はやばやと寝ちゃいます。
準々決勝に残ったみなさんのご健闘を祈ります♪
先日練習セットをやった、一般参加の選手が勝ち残っていることを、とてもうれしく思います。
予選から勝ち抜くことが、どれほど大変かは、あたしもよく知ってますよ。
この16人の中に、第20期發王位がいるのね。
いいなぁ〜。
(*´д`*)

きのうは發王戦練習セットやったよ♪
(2半荘×2セット)
ホントに疲れるルールだけど、ホントに楽しい。
シビレタ (*´д`*)
メンツも楽しい方ばっかりでした。
しかも三人とも若いオトコよ〜♪
オバチャン丸出し!
がはは。
(^O^)v
ところで、あたしってばアタマが悪くて、トーナメント方式での他家同士の条件を算出するのが遅い!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※發王戦トーナメント方式をご存じない方のために補足ですが…
この場合の『他家同士の条件』というのは、
【一回戦目のポイント+現況の持ち点】
を計算した上での、他家の条件です。
“半荘のトップを取るためだけ”の計算なら、誰でもできますが、“トータル上位ふたりになる”ための計算には苦戦する人が多いです。
なぜなら、
《すでに始まっている麻雀を打ちながら、他家の手出し・ツモ切りを覚えながら、数種類の順位ウマパターンと百点単位までの計算》
をしなければならないから。
【例】
●一回戦目
A +41.2
B +19.5
自分 ▲16.2
C ▲44.5
●二回戦目 最終局
A 40900点
B 8400点
自分 27900点
C 42800点
さて、Bの通過条件は?
みたいなの。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これは課題だな。
自分の条件は、さすがにまぁまぁ早く計算できるようにはなった。
わが娘の算数が残念すぎるのを見かねてか、小学校のとき『公文 KUMON』に放り込んでくれたお母さんに感謝!
こういう計算が得意な友達が周りにたくさんいるから、今度コツを聞いてみよう。
『計算するだけだよ』って言われるだけのような気もするが(笑)。
(°∇°;)
久々に病院行ってきた。
麻雀業界の方ならご存じのとおり、我々には健康診断制度が組織で保障されていないよね。
(°∇°;)
んで、
“大震災からこっち、命について考える機会が増えたから、たまには健康診断でもするかね〜”
と、思い立って、東京医大病院へ。
当たり前の話だが、病院ってトコは元気な人が来る場所ではない。
あっちこっちに具合の悪そうな方がいて、こっちもだんだん気分が落ちていくな〜。
(´・ω・`) ショボボン
診察じゃなくて、単なるお見舞いに行っても、帰るとグッタリしちゃう。
病院で、唯一明るい雰囲気なのは、産科だけだよね。
幸せそうな妊婦さんがたくさんいて、癒やされるわ。
あたくそもトシなので、『人間ドック』ってヤツに一度入ってみたいのだが、費用の高さにビビって、まだ入ったことがない。
一泊で¥100.000超えるとかたけ〜よ!
会社にいたら、タダだったのにな〜。
とりあえず、血とか心電図とかいろいろ採られてみたよ。
結果はまだだけど。
お会計もたけ〜よ!
諭吉流出 (;´д⊂)
みなさんも平等にトシを取っていくワケで、若返ることは決してないワケで、身体には気をつけて過ごしまっしょい♪
さて、今日は夜から『發王戦トーナメント練習セット』です。
自分はもう敗退したけど、残ってる選手のお付き合い。
時間が空いてしまったので、どっかのフリーで麻雀打って来ようかな。
麻雀漬け♪
( ´艸`) ププ
きのうは、知人と『大関』でおいしいものをたらふく食べてしまった、どうもドスコイざんす♪
(※大関というのは、茅場町で先輩が経営してるオトナな居酒屋さんです。)
お造りのイカが透明でうれしかった〜。
スーパーで売ってるイカは白くなっちゃってるからのぅ。
そのあとは銀座の高級おでん屋『おぐ羅』で、熱燗を飲みつつ、節分サービスの豆を喰らいつつ、二人前で¥3.800もするおみやを買ってもらってご満悦♪
(^O^)/
ところで、今日は団体最高峰を決める戦いが複数ありましたね。
Twitterで『八翔位決定戦』を、ニコ生で『鳳凰位決定戦』を、チェックしながらおうちで仕事してました。
立川市の市民教育大学さんから、新しい生涯学習講座の依頼をいただいたので、準備中。
成功するといいなぁ。
がんばろ〓
立春とは名ばかりで、まだまだ寒いですね〜。
雀ナビユーザーのみなさん、インフルエンザに気をつけてお過ごしください。
(*^_^*)
知人がインフルエンザに罹ったとSNSで日記をあげました…
きのう、お出かけする直前にその日記を見たの。
カレとは、土曜日に電車内にて至近距離でお話した!
(°∇°;)
しかも、あたくそ鼻水製造機になってたので、
“ワンチャン罹患してたらマズイ”
と思って、外出は取り止め。
行き先が麻雀屋さんだったから、念のためね…
あの空間は空気感染しやすいからね〜。
(*´д`*)
んで、厚生労働省のHPを見て色々お勉強。
ん〜、なになに?
“高熱が出て、関節の痛みがあって、ウンタラカンタラ”
(=゜ω゜)ノ
熱計ってみる→36.5℃
ン?
絵に描いたような平熱だな。
鼻水がちょっと出てるし、ノドが痛いけど、関節痛はまったくナシ。
ノドが痛いのには心当たりがありまくり。
土曜日に女友達とカラオケに行って、マキシマム ザ ホルモンでデス声を出しまくったからだと思われる(笑)。
関節痛は、一度も経験がないから、どういう痛みなのかがそもそもワカラン。
経験がないといえば、インフルエンザも罹ったことがないのよ。
おととし別件で受診した医者に
『いま、武蔵野市から補助が出ていて、インフルエンザの予防接種が¥3.000で受けられるけど、やらない?』
って言われて
『ん〜、めんどくさいからいいです。』
って断ったら
『アナタ罹ったことないでしょ?罹ったヒトはみんな受けるんだよ。アレはつらいからね〜(ニヤリ)。』
って脅かされた(笑)。
いまは健康麻将教室をやってるから、生徒さんに移さないためにも予防接種受けた方がいいかもな〜。
生徒さんは60代以上が多いから。
ご年配者と子供は、重症化しやすいんでしょ?
教室の管理責任もあるから、もうちょっと勉強しなきゃイカンかも。
いま流行ってるみたいだから、みなさんも気をつけてくださいね〜!
きのう・今日と、プロリでマイサークルさん達と同卓できてうれしいドスコイでした♪
(*^_^*)