2012年5月アーカイブ
先日、同期で今は別団体所属プロの崎見 百合んちに遊びに行ってきたのだ。
ε=ヾ(*~▽~)ノ
男の子がふたりいて、上のちーはピカピカの小学校一年生、下のゆーは1歳になったばっかり。
ゆーはついこないだまで赤ちゃんっぽかったのに、なんか顔のラインがシャープになってきて、ハイハイも素早いし、なんか言葉らしきものを発し始めてるし、コドモになりかけてる感じ。
ちーは、小さな身体にすごく大きく見えるランドセルを背負って、元気いっぱい。
一緒に遊ぶ前にまず、ちーに宿題をやらせることにした。
ま〜、言うこと聞かねー聞かねー(笑)。
やっと机に向かわせても、すぐ飽きるし。
ひらがなを20字書かせるだけで30分かかったよ。
宿題を終えたちーがゲームに夢中になってる隙に、百合と女同士の話をしてたんだよね。
しかしゆーが高速ハイハイで進んで行って、なんでも口に入れちゃうので、目を離せない。
(x_x;)
んで、晩ごはんは麻布十番の蕎麦屋に行くことにしたんだが、道中がまたひと苦労。
ちーが左右も見ずに飛び出していくから、『車が来てないか、ちゃんと見なさい!』と叫ぶ。
ゆーを乗せたベビーカーが通行人の邪魔にならないように、気を遣うし。
今まで、道端でヒステリックに叫ぶお母さん達を見て、
“あんなに叫ばなくてもいいのになあ”
なんて思っていたけど、あれは仕方ないわ。
だって、ホントに周りにかまわず突進してっちゃう生き物なんだもん。
蕎麦屋では、コーラに手を伸ばそうとして、手前の皿に袖が浸されても気づかないしさ。
すぐに席を立って、通路で遊び始めたりするから、
『ちゃんと座って食べなさい!』
って叱ったりとか、気分はまさにお母さん。
後日、あたしが友達に
『子供とお年寄りって、ホント周りを見ないよね〜』
って、言ったら
『オマエも似たようなモンだよ。』
ってツッコまれました(笑)。
確かにあたくそも、家の中でよくつまずいたり、物をぶっ倒したりしてるわ。
ヒトのこと言えた義理じゃなかったのね。
(°∇°;)
…というワケで、半日お母さんを体験してきての結論は『お母さんは偉い』ということです。
あんなパワフルで言うこと聞かねー生命体の世話を年中無休でするとか、もはや神業。
うちの母ちゃんなんて、5歳・2歳・0歳児を抱えながら暮らしてたんだもんな〜。すげぇよな〜。
でも他人の子供でもあんなに可愛いんだから、自分の子供なら耐えられるんだろうね。
ちーが、わざわざ画用紙を買ってきて、工作して、手品を見せてくれたときは、すみえお母さん思わずホロッとしました。
(*´д`*) カワイイ…
そんな可愛いちーを横目に
『でもさぁ、あと6〜7年もしたらさぁ、ヒゲ生えて声変わりして、エ●本とか見始めるんだよ〜♪』
って、百合に耳打ちしたら
『イヤ〜っ!』
って言ってたよ(笑)。
( ̄ー ̄)ニヤリ
【写真1】コドモになりかけてるゆー
【写真2】半年くらい前の、まだ赤ちゃんなゆー


きのうは、故 飯田正人プロの野辺送りのあと、4次会まで行ってしまった。
(^-^;
『あしたはリーグ戦だから帰らなきゃ』
と言いつつ、
『まぁまぁ』
とみんなに言われるままに付いて行っちゃった(笑)
おそらく、ご遺族・斎場の予想を大幅に超えたであろう、たくさんの参列者の中には、5〜10年振りにお会いする方もいたよ。
“ほとんどの方と面識があって、昔話にも付いていける自分は、もうお局なんだな”
と実感しました(笑)。
飲み会では、高見沢プロが昔の近代麻雀を見せてくれて、若かりし頃の先輩プロの家族写真に吃驚したり。
4次会のカラオケでは、飯田さんが好きだった曲をみんなで歌ったり。
最後は、いつもの最高位戦メンツ+元名翔位と、水入らずで偲びました。
さて、今日はB1B2同日開催のリーグ戦。
たぶん全員が“永世最高位に見られても恥ずかしくない麻雀を”と思っているはず。
行ってきます!
(`_´)ゞ
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、我が最高位戦の看板プロにして永世最高位である、飯田正人プロが永眠されました。
本当はブログを書く元気がなかったんだけど、家で飯田さんのことを想っていたら思い出したエピソードがあるから、みんなに聞いて欲しくなった。
(*^_^*)
あれは確か10年くらい前のこと。
札幌で『天王戦』っていうタイトル戦が開催されたんだよね。
飯田さんクラスはゲストで本戦から出場だったんだけど、あたしはゲストで呼んでもらった大阪の大会で優勝して、その副賞として本戦出場したの。
大会一日目の夜、みんなでサッポロビール園にジンギスカンを食べに行くことになって…
なんでか理由は忘れちゃったけど、あたしは飯田さんにオゴってもらう約束をしてた。
食べ終わった飯田さんが言ったセリフが
『合計金額を、いわまを抜いた人数でワリカンしよう♪』
ちょっ!
飯田さん、それオゴリになってないから!(笑)
飯田さんにオゴってもらったのか、みんなにオゴってもらったのか、もう記憶が定かではないけど、そういうことを言っても笑って許される人間的魅力がある人だったよなぁ。
飯田さんの悪口って聞いたことないもん。
それって凄いことだと思わない?
その夜はホテルに戻って、飯田さんの部屋で飲み直してたんだが、彼一人なのにツインルームというVIP待遇。
あたしは歩いて10分くらいかかる所にある、ショボいビジネスホテルを取っていた。
優勝したときに現金を渡されて、安いツアーを自分で予約したから、自分のせいなんだけどね(笑)。
自分の部屋との居心地のあまりの落差と、酔っ払って帰るのが面倒になってたのとで、
『飯田さん、ベッドふたつあるなら泊めてくださいよ〜。なんにもしないから♪(笑)』
って言い出したあたしに
『いいよ。』
って笑ってた飯田さんの顔が昨日のことのように思い浮かぶわ。
そのまま酔っ払って寝込んじゃって、朝方札幌の大通りを自分のホテルに向かって、てくてく歩いたな〜。
あ、残念ながら色っぽいことは何も起きなかったよ(笑)。
あたしは今より10歳若くて、今より10キロ軽かったのに、オカシイなwww
オーソドックスなのに鬼神のように強い、あの麻雀に憧れた麻雀打ちは数知れないはず。
明日はお別れに行ってきます。
今頃、先に逝去された上野龍一プロとAリーグの思い出話してるかしら。
合掌。
こんな夜中に雷が鳴って、雨が降ってきた〜。
夏の夕立みたいな天気なのに、まだ皐月。しかも夜中。
今年は雷雨が多いですね〜。
夕立は嫌いじゃないけど、夜中はなんかドキドキするわ。
ちょっとホラー映画っぽいからか?
ふと『風神雷神絵図』を思い浮かべた。
緒方光琳と俵屋宗達のが有名ですよね。
あの絵、好きなの〜。
(*^_^*)
さてと、今日はプロリーグで
優馬さん
あわ桃太郎さん
ポンさん
(同卓順)
と対戦できて満足したし、そろそろ寝ます。
(_ _).oO
先日、新規の友達を連れて、下北沢で知人が経営してる麻雀屋さん『K』に遊びに行ったのだ。
麻雀自体は3着が多くて、箸にも棒にもかからない成績だったー。
(>_<)
そして帰り際…
『ご新規さんをお連れいただいたので、スクラッチゲームが一回できます。お好きなところを削ってください。』
と店長に言われる。
おっきな紙一面にスクラッチの印が並んでいて、上の方の一カ所が気になったので、そこを背伸びして削りに行くが、足が吊りそうになる。
替わりに友達に削ってもらったら、店長が『すげぇ!』って叫んだ。
あたしの身長ではイマイチはっきり見えないのだが、どうやら二等賞をゲットしたらしい♪
賞品は10,000分の商品券だったので、辞退せずにちゃっかりゲットしましたーwww
わーい♪
ヽ(≧▽≦)/
オーナーのKにも
“オトナ気なくもらってきたよー♪”
ってメールしたら、
“さすが太いですねw”
って返事がきた(笑)。
友達にはビピンバオゴってあげたよ♪
昔から第六感みたいな感覚はわりと鋭いのよね。
場の空気はあんまり読まないっつか読めないっつかで生きてるけど(笑)。
( ̄ー+ ̄)フッ
ついさっきのプロ対局でのこと。
マイサークルのポンさん&天☆貴史さんと同卓できて、こんなことがありました。
(*^_^*)
▼南1局 ドラ6s
●45200持ちトップ目=自分(南家)
●23100持ち2着目=初心のポンさん(親)
●20800持ち3着目=天下布武さん(北家)
●11500持ちラス目=天☆貴史さん(西家)
で、10巡目に以下の牌姿。
現在ラス目の天☆貴史さんから先行リーチが入っている場況で、3枚目の7sが上家から放たれます。
111245r678999南
みなさんは鳴きます?鳴きません?
σ(^_^;)?
結果的に言うと、あたしは鳴きました。
これが東パツのフラットな状況なら、役満目指してのスルーもあったと思うんですが…
九蓮宝燈が消えちゃうのはもったいないけど、先行リーチが入っている中でのチーテン跳満を、逃したくなかったんですよね〜。
形が変わる前に対面さんから3を出和了りましたが。
さてさて、どうなんでしょ?
しかしみんな打点が高くて、大変な半荘でした!
楽しかった〜♪
o(^o^)o
新しく公開される映画のためか、いちばん古い『リング』がこないだテレビでやってた。
録画しておいたのを思い出したので、きのうのお休みにひとりで見始める。
朝は晴れてたのに、空は一転かき曇り、雷もゴロゴロ鳴り始めた。
映画の中で“RRRR”と電話がなっている、まさにその瞬間、“RRRR”とあたしのケイタイが鳴る。
ヽ(゜ロ゜;)ノ
心臓が“バクっ“”てなったよ。
あ、電話は友達の麻雀プロ(♀)からでした。
『オマエのせいで、斯く斯く然々…』
って状況を訴えたら、
『ごめんね。』
だって。
彼女は全く悪くないのに、いいヤツだ(笑)。
【本日の教訓】
いくらコワイ話が好きでも、ひとりで見るべからず。
(-_-) ウンウン
今度から、怖くなったら雀ナビにログインして麻雀することにしよう。
ネット上とはいえ、誰かと接してれば安心するだろうからね♪
今日はかなり家庭的なネタですよ〜♪
きのう洗濯ちぅに、ウッカリ“換気扇がキチャナイ”ことに気づいてしまったあたくそ。
( ̄□ ̄;)!!
●フィルターを洗う
↓
●まわりのホコリを拭く(デコボコしてるところは取りきれない)
↓
●油まみれの、毛虫みたいな形状のホコリがわらわら落ちて来る
このへんでイヤになる。
(=_=;)
本体は見なかったことにすることにする(笑)。
フィルターを取り付け、汚れ防止のカバーを貼る。
おしまい!
ホントはやらなきゃいけない本体(ドラム部分)の掃除は『浸け置き』がいいよね?
なんか洗剤売ってるよね?
フィルターまわりのホコリはマジックリンで地道に拭き取るしかないの?
だれか教えてー!
換気扇&風呂そうじはキライ…
(つд`)
第1節&2節と、サイクルヒットが連続してからの〜、今日は第3節。
●同卓者(敬称略)
佐野秀一・篠原健治・齋藤巧也
【一回戦】+35.7=トップ
【二回戦】▲11.2=3着
【三回戦】▲12.2=3着
【四回戦】+38.4=トップ
本日小計 +50.7
トータル +42.5
展開と牌の巡りに恵まれて、わりと楽にトップが取らせてもらえた。
その反面、微差の2着を差し切れずに3着で終わる弱さも露呈。
こういう着順取りこぼしはイカン。
Ψ(`◇´)Ψ
自覚してるミスはあんまりないんだが、一局だけヤリ過ぎた。
▼三回戦 東一局 親 ドラ七
(44567)白白
(789)チー 東ポン
んで、子方(南家&北家)の2軒リーチに挟まれる。
西家のチーで下がってきた、無筋の六をギリギリまで持ってたんだが…
うっかりダブ東が鳴けてしまったので、元気よく切ったら8000放銃。
ちなみに白は一枚切れなので、切り出せる牌。
2軒リーチにも仕掛けにも通ってないマンズを切るのは、ヤリ過ぎだよね、ドラ七だし(笑)。
さてさて、あっという間に3節終わってしまった。
残りも楽しもう。
(o^_^o)
世間はいつもどおり『渋滞何キロ』だの『飛行機・新幹線が満席』だのやってるようですが…
あたくそはいつもどおり、麻雀したりとか食ったりとか寝たりとか、まれに仕事とか、してまする♪
唯一の休暇っぽい行動=鎌倉&葉山&逗子散策。
うん。安近短だね(笑)。
ちなみにメンツは、父ちゃん・母ちゃん・妹(弟は不参加)。
たいへんアットホームなメンツですwww
最近“父ちゃん&母ちゃんが元気に出歩けるうちに、できるだけたくさんこういう機会を持とう”と思うようになったんだ。
老境に差しかかった親とイイ年こいた子供とが、うろうろお散歩できるっていうのは幸せなことだなぁとしみじみ思うわけで。
よく『もう●才になっちゃったよー!』みたいな台詞を言ったり聞いたりするけど、何事もなく齢を重ねるって、有り難いことだよね!
先日参列したお葬式のあと、余計にその思いが強くなったよ。
残された高齢のお母様が、本当にお気の毒だったもの。
(/_・、)
ところで、誰の行いが悪いのか、両日とも雨。
初日は雨の中、もしかしたら生まれて初めて『鶴岡八幡宮』に参拝したよ(以前に詣でたことがあったか記憶にナイ)。
神前結婚式を挙げてるカップルがいて、“角隠しはやっぱり綺麗だなー”って見惚れてしまった。
『着物が似合う体型』と真逆なので、着物って成人式くらいしか着たことがないの。
いいなぁ、和装の花嫁さん。
(※着物が似合う条件=首が細くて長い。胸は小さめ。柳腰。
→ハイ、無理!)
参列客のおひとりが赤ちゃんを抱っこしてて、フリフリのドレスを着た赤ちゃんがいっちょまえにおすまししてるのが、チョー可愛かった♪
とおりすがりなので、写真を撮るのは遠慮しちゃったけど。
逗子では有名な魚屋『魚佐』の刺身定食を食べたり、海辺のオサレなイタリアンレストランでパスタ食べたり、母ちゃんが作ってくれた餃子を食べたり、胃袋的には幸せなお休みでした♪
落合シェフのレストラン『グランブルー』に行ってみたかったけど、予約を取るのを忘れてあきらめた。
現在、体重計の存在には気づかないフリをしております…
ε=┌( ・_・)┘
ああ、そうそう、タイトルの『Cinema Caravan』のことなんだけど…
逗子海岸をうろちょろしてたら、砂浜に突然映画館が出現してたんだよね。
逗子って、夏になると浜にクラブが出来たりライブ用のステージが出来たりする、そういう系をめざしてるっぽい場所なんだけど、まさか映画館まで作るとは!
天幕もなんにもナイところに、でかいスクリーンがドカンて設置されてたよ。
上映されてる作品がなにかまではわかんなかったけど。
“雨が降ったらどうすんだべ?”
“音響はだいじょうぶなんだべか?“
ってフツウに思った。
あと、潮風にさらされる機材は傷みが早そうだよね。
うちに帰ってきてから料金を調べたら、おとな¥1,000だった。
さすがに¥1,800は取らないんだね。
なにやらダラダラとした長文になってしまいやしたが、あしたはリーグ戦なので、そろそろふとんの国へと旅立とうかと思います。
今日はふとん干せたからふかふかだぜ〓