2012年8月アーカイブ
今日で8月も終わりだというのに、東京は35.6℃だって!
あちぃよう…
(^-^;)
さて、スマホに変えて三日、設定と操作にワヤワヤしてます
(゜Д゜;≡;゜Д゜)
マイページに入れなくなったので、雀ナビさんにお願いして、設定を変えてもらった。
さっき試してみたら、入れるようにはなってたけど、マイサークル掲示板&ブログが見られない!
伝言板は読めるけど、サークル掲示板が読めないので、コメント書いてくださった方がいたら、もうしばらくお待ちくださいマセ。
さて、変な時刻に目が覚めちゃったので、二度寝します。
(_ _).oO
夏の疲れは9月に出やすいそうなので、みなさん気をつけてね。
((o(^-^)o))
ひさしぶりに寄席に行ってきた。
友達とおそろいの甚兵衛姿。
『来年までに浴衣の帯を結べるようになる』という去年の日記はウソになりまちた。
(^。^;)
小腹がすいていたので、事前にたこ焼きを買って入ったら、浅草演芸ホールは満員御礼。
ロビーのイスもいっぱいだし、外出禁止だそうなので、仕方なく喫煙所で食べてたら、モギリ係のじいさんに怒鳴られた。
『ここは食事する所じゃないんだよ!
座って食べろ!みっともない!』
『中は満席で座るとこないんだよね…。』
『だったらガマンしろ。いま食べなくても死にやしないだろ。常識のない!』
そこへ飲み物を買って戻ってきた友達。
『なんか怒鳴られちゃったんだけど…』
せっかくの寄席なので怒鳴り返すのはやめて、まだ声高に『常識知らず』って怒鳴ってるじいさんを残して、立ち見しに場内に入ったよ。
オトナになってから、怒鳴られる機会ってそうそうないよね(笑)。
その時は、久々に怒鳴られた感動で内心笑っちゃったよ。
でもよく考えたら、まがりなりにも客に向かって頭ごなしに怒鳴りつけるってのもスゴイよね。
(-_-#)
接客業を生業にしてる者からするとビックリだわ(笑)。
土地柄なのか、世代なのか、なかなか面白い経験をしちゃいました。
肝心の演し物である落語は、時間帯が夜なせいかシモに走ってて、古典ものがないのが残念だったよ。
シモも好きなんだけど、あまりにもベッタベタすぎて笑えなかった。
あとは芸者のお姉さんの三味線が良かったかな。
…というワケで、中学以来久々の経験をしたドスコイなのでした。
それにしてもスマホはメール打ちにくいな…。
σ(^_^;
夏大好き人間のあたくそ。
夏の終わりはいつも寂しくなります。
去りゆく季節を惜しむ歌で、一番多いのは、たぶん夏ですよね?
今年は夏休みが9月なので、うみも花火も行けなかったよ。
代わりに甚兵衛姿で寄席に行くことにしたよ♪
一緒に行くと友達とおそろい。
行き先は浅草演芸ホールだよ。
シブいでしょ?
んでは、お江戸風味の夏をこれから堪能してくらぁ!
(^_-)(^_^)b(^0^)ε=ヾ(*~▽~)ノ
日中はまだ暑いけど、夜になると秋風を感じる今日この頃。
8月中限定のdocomoクーポンがあったので、きのうスマホを買いました♪
¥80,000もしやがりました!
(゜◇゜)ガーン
通信環境優先で機種を選んだので、雀ナビも早くなるハズ。
きのうから設定にてんてこ舞いです…
メールを打つのが遅くなった(笑)。
ガラケーとスマホ、ちがいすぎる。
慣れるまで、マイペの対応が悪いと思われますが、暖かい目で見守ってあげてくださいね(笑)。
(^-^;)
1・3・3・1着で+60.9
トータル▲143.7
通過ボーダーは▲8.9
厳しいけど、やることは残ってる。
最終節に望みを託そう。
ドラいっぱい来たけど、あがれたのは半分以下だったよ。
予選残り1節。
全力で闘ってまいります!
((o(^-^)o))
昼間は相変わらず暑いけど、夜になると秋風を感じる今日この頃…
いかがお過ごしですか?
(*^_^*)
今日は夏っぽいごはんを作ってみたよ。
●焼き茄子の茗荷&おかか和え
●いわしの梅煮
●煮麺
いわしに入ってる塩梅を4つも食べたら、ノドが乾いた(笑)。
汗をいっぱいかくから、梅干しカンケイを食べるのは身体にいいよね?
血圧には悪いのかな?
健康診断ではいつも『血圧理想的』って言われるので、気にしたことはないんだけど…。
みんなが好きな夏メニューはなんですか?
あたしは冷やしトマト・とうもろこし・枝豆が好き♪
ヽ(≧▽≦)/
きのう、女の親友のうちのひとりであるいづゅ、男の親友であるうえ、あたしの三人で遊びに行ったんだ。
ε=ヾ(*~▽~)ノ
夜、いづゅ宅で飲んでいたら、夜中の1時に突然テレビが点いた。
リモコンには誰も触っていないので、テレビに寄りかかっていたいづゅが、間違って後頭部で電源ボタンを押したんだと思った。
そういづゅに言ったら『ちがう。押してない。』っていうの。
確認したら、そのテレビは枠の下に電源があるタイプではなかった。
あたしが近寄って、この目で確認したよ。
『じゃあ一体なんなんだー?』
ってなるじゃないですか。
そしたら、いづゅが『あ!』って。
『今日、亡くなったダンナの命日だ。』
ダンナさんは、19年前の今日、1時に亡くなられたそうです。
『じゃあ、ダンナさんが“帰ってきたよ”って知らせたんだね。』
って話しながら、しみじみ飲みました。
いづゅの飼い犬チャンタは、オバカすぎて大好きなの♪
一緒に遊んでたら、うれしすぎたのか腰を使われた(笑)。
12歳のじいちゃん犬のクセして、ちっちゃいピンクのおてぃんてぃんが見えました(笑)。
トイレにまで後追いしてくるところがいじらしい。
バカ犬かわいい♪
(≧∀≦)
翌日は、みんなで平和島クアハウスに行って風呂三昧♪
ゆったり風呂に入って、ゴロ寝して、ごはん食べて、リフレ〜ッシュ!
楽しかったー!
しかし世の中に不思議な現象は多々あれど、懐かしい人が逢いに来てくれる不思議なら…
イイですね。
(*^_^*)



今日で、立川市市民教育大学の本講座が終了!
2時間×6回で、
●牌の種類
●ゲームのやり方
●聴牌
●順子と刻子
●待ちの形
●スジ
●フリテン
●場決め
●風
●役(リーチ以外全部)
●牌の組み合わせ
●ロンできる形
●ダブロン
●鳴き
●鳴くと翻数が変わる役
●カン
●ドラ
まで終わらせるという強行軍。
やってないのは『リーチ』『点数』『役満』だけ。
麻雀って、覚えなきゃいけないことがたくさんあるゲームだよね〜。
いやぁ、短時間でこれだけ教えるのは、さすがにキツかったです。
教わる方もタイヘンだと思うけどね。
(°∇°;)
このあと、6回の補習講座があるんだけど、3分の2の生徒さんが参加決定。
うれしいな〜♪
(*^_^*)
ホッとしたら、猛烈にお腹が空いたので、定食屋さんにいるよ。
『しまほっけの味噌焼き定食』、早く来ないかな〜♪
ヽ(≧▽≦)/ キャッ♪
先日、B2リーグ第9節を戦ってまいりました。
実は本チャンリーグ戦で、15年間で初めてチコクするかと思った。
(女りゅうで東西線が運転見合わせになって、1分チコクしたことアリ。)
いつもの電車乗り遅れ→女性特有の体調不良のため、ぼーっとしてて乗り過ごす→30秒前に会場到着。
あ、あぶなっ!
【同卓者】
佐野秀一
和田聡子
園田 賢
●○●○●○●○●○●○
3連勝したあとの最終戦、“15年間で初めて4連勝できるかも”って思ったら、12000二回も打って、ラスみたいな3着でした(笑)。
でも100P弱勝った♪
………………………………
難しい点差の、こんなオーラスがあったよ
●トップ目 自分 南家
↓
11900差
↓
●2着目 親
↓
2000差
↓
●3着目 西家
↓
400差
↓
●ラス目 北家
(2333567)4466689
ドラ忘れたけど、持ってない。
・親が6巡目リーチ。
・北家がノータイムで無筋の三を押してる。
・西家はピンズの染め模様。
・7sが二枚飛び。
・親の現物は8sのみ。
“和了りを求めるならソーズだが、果たして残り二枚の7sがどこにいるか?”
“親に放銃したらもう一局だが、押してる北家に12000打ったら目も当てられん。”
などとアタマん中でブツブツ小考。
決断は…
『リーチ!』
あたしらしいでしょ?www
西家が切った対子落としの北を北家がポン。
親に下がった牌は7s!
はぁ、よかった。
(*´д`*)
親が、あたしの牌姿を凝視してたよ(笑)。
ウラ1で着落ちするんだから、さもあらん。
あとで親だったヒトに
『あの時、“そんな待ちで追いかけやがって、コノヤロウ”って思ってたでしょ?』
って聞いたら
『思ってた。』
だって(笑)。
………………………………
さて、早くも残り3節になったよ。
o(^o^)o
さてさて、シャミセン話の続きです。
(・∀・)
いろいろな方と、SNS上でディベートしたんだけど…
“三味線と判断した側も、された側も、ともに主観でしか主張できない。”
↓
“純粋客観的な視点は存在しない。”
ということで、『これが正しい』と言える結論は出ないと思われるのね。
よって、ちょっと乱暴ですが、あたしの感想を以下に述べるにとどめ、これをまとめとさせていただいちゃいます。
●○●○●○●○●○●○
いわゆる三味線行為は
◆その人が麻雀を覚えた環境によって、感じ方がちがう
◆そのお店の決め事によって裁定がちがう
◆恐らく、レー○が上がるほど、三味線を意識する客の割合が上がる。
◆恐らく、年齢・麻雀歴が上がるほど、三味線の意味を知っている人の割合が上がる。
ような気がします。
○●○●○●○●○●○●
あたしが麻雀を覚えたのは平成に入ってからだけど、教わった(っていうか、あたしをカモった)人達が昭和麻雀世代だったので、その影響を色濃く受けているんです。
自分は三味線行為もイカサマ行為もやらないし、出来ないし、したくないけど、その存在は知ってる。
そして、
『三味線』
『イカサマ(ぶっこ抜き・エレベーター・拾いetc.)』
『ローズ』
『点棒状況を記憶すること』
が一種のスキルだった時代の話も聞いています。
考えてみれば、昭和手積み世代と、現代のアルティマ世代の中間層に当たるのかな。
お、いいネーミングを思いついた!
名付けて『自動卓世代』!
手積み&アルティマ、どっちの感覚も理解出来るけど、どちらかといえば昭和世代寄りな感じ。
だから前回の日記で“ジェネレーションギャップの話は難しい”って書きました。
現代は、さらに『ネット世代』層もいるんでしょうね。
リアル麻雀は打ったことがない人たちもいるでしょう。
さて、あえて本文中に不穏当な単語も書きましたが、『麻雀は性善説に則って裁定しないと成立しない競技だ』というのが結論になりますかね。
“悪意がない”ことを前提にしないと成り立たない。
(例えば、ワザチョンとかね。笑)
でも、“たとえ悪意がなくても、紛らわしい言動はいけませんよ”って言わなきゃいけない時もある。
これを相手に説得するのはすごく難しい。
ホント、麻雀って面白くてトラブルに事欠かない競技ですね。
大好きだけど。
(*^_^*)
ちょっといい子ぶっちゃったい!ダハ♪
先日、リアル麻雀でこんなことがあった。
メンツ=お客ABC+あたし。
Cさんのリーチを受けて、あたしがカンツから西を一枚切る。
下家にいるAさんが長考。
“おかしいな、カンツから切ってるから、鳴けるはずないんだけどな。”
↑
(内心の声)
ようやくAさんがツモって切る(ツモ切り)。
Aさんの下家Bさんも摸打する。
A『ロン!』
メンチンピンフ一通なワケですよ…。
B『え!西なんて持ってないじゃないか!どういうことっ?』
スト〜〜〜ップ!
ここで店長とあたしが仲裁に入る。
自『あのですね、西で止まって考えたら、他家はあなたが鳴くかどうか考えているのかと思うわけですよ。
それで全く関係ない待ちをしてると、三味線行為と取られてしまうんです。』
A『待ちを考えてたんだよ。』
店長『それは自分の手番で考えて下さい。』
A『じゃあ点棒いらないよ!』
自『そういう問題じゃないんです。
和了りは認めますが、三味線行為はいけませんよという話をしてるんですよ。』
A『…』
う〜ん。
一通りマナーのお願いはしましたが、全く通じてる気がしません。
そもそも会話が成立してないし(笑)。
(°∇°;)
このことを麻雀専門SNSに書いたところ、大きな反響がありました。
コメントは100件を超え、侃々諤々。
●これはシャミセンだ。Aは自分の手番で考えるべきだ
●Bが勝手に“Aは西を持ってる”と思い込んだだけで、元々切るつもりの牌で放銃したからといって、怒るのはおかしい
●シャミセンって何?
コメントは大まかに分けてこの3種類だったのですが、それぞれに実に細かい解釈・感じ方がありました。
長くなっちゃうので、続きは次のブログに書きますが、ユーザーのみなさんはどう感じましたか?
(=⌒ー⌒=)
いやぁ、暑いっすね。
言っても涼しくなるワケじゃあござんせんが、暑いっす。
夏はあたしがいちばん好きな季節で、暑けりゃ暑いほどうれしいモンですが…。
気温30℃超えでスーツを着なきゃいけない時とかグッタリくるわ。
(-"-;)
毎日ビーサン&短パンで仕事していいなら、別段平気なのだが。
クールビズとかない頃に、毎日ネクタイを締めて会社に行ってたお父さんは偉いなぁ。
ちなみに、ゆうべはこの夏初めてエアコンを入れて寝ました。
エアコンを入れて寝ると身体が冷えるので、あまり入れないように頑張ってる。
薬局で冷たい枕買ったよ。
市民教育大学やら教室やらリーグ戦やら、行事が目白押しなので、がんばります♪
ところでなんで『目白押し』って言うんだろね?
σ(^_^;)?
…と思って調べてみたら、『鳥のメジロが群れてくっつき合う様』が語源だそうな。
鳥のおしくらまんじゅうなんて、カワイイじゃないか!
(≧∀≦)