2012年12月アーカイブ
さっきね、顔に“宝毛”が生えてるのを発見したの!
『顔になんか付いてるよ。』
って言われて、ひっぱったら皮膚も引っ張られた!
毛根ついてる?
Σ(゜д゜lll)
真っ白で4センチくらいある毛でした。
毎日鏡見てるのに、全然気がつかなかったよ!
初めての経験でした。
さすがに顔にあると邪魔なので、抜いちゃった。
抜かない方がエンギがいいのかな?
ゲンをかついで、お財布にしまっておきました。
みなさんはどんな場所に宝毛が生えたことがありますか?
(*゜▽゜*)
いまテレビで『世界のこんな村』って番組をやってるんだけど…
シベリアのオイミャコンは“世界でいちばん寒い場所”で、氷点下71.6℃を記録したことがあるんだって!
村人によると
『氷点下42℃は暖かいよ。氷点下65℃を超えると冬到来って感じ』
だそうです。
そんなとこ住みたくない。
・:*:・(●´Д`●)・:*:・
あたしは暑さも寒さもあんまり気にしないけど、夏が大好き。
暑いところと寒いところなら、迷わず暑いところに住むことを選ぶなぁ。
暑いところの方がなんかのんびりしてるしね。
しかし、犬は寒いところの方が幸せそうです。
画面で見る犬は元気いっぱい。
汗腺がないから、暑いときの犬って可哀想だもんね。
みんなは暑いところと寒いところ、どっちが好きですか?
(*´∀`*)
雪へと変わるかもしれませんね、この寒さ。
{{ (>_<) }}
今年はもう長野で初雪を見たけど、雪って、なんかワクワクするよね。
あ、雪国の方は別として。
(°°;)"((;°°) スミマセン
フィリピンでは台風による被害者が大変なことになってるけど、日本は真冬到来ですね。
まだ風邪ひとつひいてないドスコイですが、手洗い&うがいはマメに行ってます。
公共の場で、手を添えずに咳をしまくってるマナー知らずを見ると、腹が立ちまする。
みなさんも体調には気をつけてお過ごしくださいませ。
(*゜▽゜*)
いきなりですが、スマホ不具合で困ってるんですよー。
あたしが使ってるのはARROWS f10d。
夏時点では最新上位機種で、通信が早いっていうセールストークだったので買いました。
そしたら、雀ナビ中の通信オチが多いこと、多いこと…。
しかもフリーズしたまま、再起動も出来なくなることが多々ある。
そういうときは電池パックを外して強制終了。
(ノД`)
常にクロッシーと3Gの電波を探してるからか、電池保ちも非常に悪い。
もうクロッシー買わねーぞ!
そういうワケで、同卓してくれるみなさまにはご迷惑をおかけしています。
(つд⊂)
通信オチから戻った時に、ドラ面子の中抜きされてたりすると、あたしも萎えます。
今度、雀ナビの方とうちの妹(DoCoMo本社勤務)に対策を聞いてみます。
お詳しい方がいらっしゃいましたら、策を授けてくださいませ。
m(_ _"m)ペコリ
先だっての健康麻将教室でのこと。
あたしは講師のお仕事をさせてもらってるんだけど…
クリスマスイベントを企画して、サンタ姿で先生やってました(笑)。
『…ください。』
小さな声に振り向くと、ドアのところから小学校一年くらいの男の子がのぞいてる。
声が小さくて、よく聞き取れなかったんだけど、生徒さんによると
『サンタさん、プレゼントください。』
って言ってるそうな。
か、かわいい〜♪
(〃▽〃)
もちろんお菓子をあげちゃいました。
帰り際、彼は生徒さん達のアイドルになってた。
いまはまだこんなに可愛らしいけど、あと数年もすれば、声変わりしてぶっきらぼうな少年になっちゃうのね(笑)。
ともあれ、心暖まる師走の出来事でございました。
(o´艸`)
こないだ、二時間の間に…
白白白發發發中中中一一五五
とか
東南西北白發中一九(1)199
とか
2回も役満テンパって、流局。
(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
上の牌姿は、元気にドラの九を先打ちしたら、暗刻りやがって、策士策に溺れる的な手順ミスもあったよ。
六七九九九が河に並んでた。
役満決め打ちしないで、倍満にしといてもよかったけど、元々トップ目だから叩きに行ったのだ。
親リーに向かって狂ったように無スジを切り飛ばすあたしを見て、両脇が恐れをなしてオリてました(笑)。
んで翌日…
(123334567789)六六
から聴牌取らずの打六
望外の3p引き!
1233334567789六
ん?
3p引きは想定外だったので、3秒固まりました(笑)。
“6面張だけだよね?ほかはないよね?”
と自分に確認して、打六。
すぐ金1pが出て、親倍でした♪
ヽ(・∀・)ノ
あと、あたしじゃないけどこんなんも見ました。
東東北北 一ポン (1)ポン 1ポン
東で出和了ってた。
こんなに大変なのにハネ満止まりって、なんか納得いかないよね。
ホンローと二盃口は3翻か4翻でよくね?
そんだけ♪
今日は赤坂見附で仕事。
無性にサンドイッチが食べたくなったので、駅前のサブウェイに行ったの。
ε=┌(;・∀・)┘
サブウェイは地元吉祥寺にもあるけど、あんまり行かないので、イマイチ注文の要領がわからん。
レジの前に立ってたら、『サンドイッチのご注文は奥でどうぞ。』と、言われる。
サンドイッチ自体のメニューも多いが、それに加えて、
●バンズ4種類
●バンズを焼くか焼かないか
●トッピング
●野菜選び
●ドレッシング選び
●チーズの有無
と、選択肢がいっぱい。
(「・ω・`)・・・ドレドレ
よく、ファストフードで注文時にオタオタしている方を見るけど、ちょっとそれに近いヒトになってました(笑)。
担当してくれたヒトも若いバイトさんだったので、
『パンの種類は?』
と言ったまま、何があるかもどこに書いてあるかも言ってくれないから、若干不親切。
おまけにパンの注文を済ませたあとも二回確認されたし、『持ち帰りです』も二回言った。
マニュアル重視のバイトだろうから、仕方ないか。
あたしは麻雀屋さんに不慣れなお客さんが来たら、説明も込みで接客するけどな。
”フリー初めてです“って方には、ラス半コールや代走や場代の払い方まで懇切丁寧にレクチャーしてるわよん♪
(・ω・)v
ま、当たり前っちゃ当たり前ですが…
不慣れな場所では誰しも不安なものだから、不安感をやわらげるお手伝いをしたいなぁと思いつつ、仕事してます。
ひとりでも多く麻雀ファンが増えますように、ひとりでも多くのお客さんがリピートしてくれますようにと。
(*^_^*)
長野『チェック』の大会ゲストの仕事が終わりました !
ヽ(・∀・)ノ
●土曜日の長野カップは準決勝で負けた
●夜の部のコバクチは勝ち頭 !
(親のピンゾロ出して、昨年の雪辱を果たしました 笑)
●日曜日のメインフェスティバルは大盛況!
約70名が集結♪
●打ち上げの鮟鱇ナベうまーい♪
●二次会でウイスキー飲みながらカラオ ケしたら、声がイッた
●雪がたくさん降ってる!今年初めて見 る雪!
●月曜日は、オーナー清水プロ主催の麻雀を手伝ったあと、フリーを打った
●パルレ(清水プロの奥様がやってる喫茶店)のカツカレーは大盛りでウマイ!
月曜日にチェックでウロウロしてたら、 大会に出てたお客さんからおみやげをいただいたの♪
・七味唐辛子
・お菓子
実は、この七味唐辛子にはストーリーがありまして…
メインフェスティバルの賞品に【長野電鉄オリジナル 八幡屋の七味唐辛子】っ ていうのがあって、『最初にハネ満あがったヒトに進呈』って言われたので、頑張って手作りしてたの。
でも満貫はいっぱいあがったけど、ハネ満がどうしてもあがれない。
そうこうする内に、ほかのお客さんがゲット。
『欲しかったなー!』って騒いでたら、 たまたま最終戦で同卓したお客さんが『 僕がもらったからあげますよ。』って言ってくれたの♪
『お客さんからカツアゲしないように! 』って、一緒にいた後輩に怒られた(笑)。
(ちなみに後輩女流がもらったリンゴも一個カツアゲした 笑)
そしたら、翌日…
まず、『中身ですよ』っていって、お客さんから詰め替え用 唐辛子をいただき…
七味唐辛子をカツアゲした別のお客さんからお菓子をいただいちゃいました!
お菓子を下さったお客さんは、月曜日にわざわざ上田からフリーを打ちにきてくれたの。
本当にうれしかった!
とっても楽しいお仕事でした。
(((o(*゜▽゜*)o)))


うちのママちゃんに誘われて、カブキに行ってきた。
【ザ グレートカブキ】でも【傾き】でもなくて、【歌舞伎】です。
(グレートカブキって、今、いくつ?…っていうか、若者は知らないまである? 笑)
場所は新橋演舞場。
タクシーやハイヤーで乗りつける着物のマダムがたくさんいた。
あたしはGo slow caravanのラフなパーカーとスカート。
場違い?
(°_°;)(; °_°)
ちなみに場内の平均年齢は、70くらいかなぁ。
マチネーなので、現役世代は働いてる時間帯だから来られないよね。
『12月大歌舞伎』は、尾上一門の公演らしいが、尾上菊五郎しか知らなかった。
幕見じゃなくて、三幕見るのは初めて。
ひと幕目の通し狂言で、『あたりまえ体操』をやったのにはビックリしたよ!
ちゃんとCOWCOWにロイヤリティ払ってるのかな?
(^_^;)
お公家さん役が四人いたんだけど、ひとりだけ『成田屋ー!』って、たくさん声がかかってた。
有名な人なのかな?
よく知らん。
一部と二部の間に幕の内弁当を食べて、二部のまったりした演目を観てたら、オチた。
(´つω-`)
お昼ごはん後にあんな演目入れたら、寝るに決まってるだろ!
前の席にいたオバチャンふたりは、ほとんど寝てた。何しに来たんだ?(笑)
二階席でも¥12.000はするはずなのに、いいのか?
(ちなみにうちらはもらい物のチケット 笑)
三幕目は弁慶役がカワイかった。
うまい役者さんって、間の取り方が絶妙だね。
次は【連獅子】とか【八百屋お七】とかベタな演目が観たいなぁ♪
場内の売店で、纏のカレンダーをママちゃんが買ってくれて、江戸モノ好きのあたしはゴキゲン♪
ところで、帰りに銀座四丁目まで歩いて、コーヒーを飲もうととある喫茶店(カフェではない。あくまで喫茶店)に入ったら‥
コーヒー1杯¥1.600!
Σ(゜д゜lll)
不況だなんだといいながら、こういう喫茶店が生き残ってるあたりが、銀座の銀座たる所以ですかね。
店内盛況でした。
“¥1.600あったらごはんが食べられるな”って内心では思ったけど、
『もったいない!もったいない!ドトールでよかった!』
とさわぐママちゃんを制して、
『オトナなんだから、たまにはいいの!入っちゃったんだから、味を楽しみましょ。』
って、虚勢を張ってオゴりました(笑)。
コーヒーは美味しかったよ。
ま、あの値段でマズかったらテーブルひっくり返すけどね(笑)。
(  ̄▽ ̄)
こないだ麻雀SNSで【姫切り】ってコトバを使ったら、 『それはなんぞや?』 というコメントをたくさんいただいたんですよ。
正確には【お姫様切り】と呼んでるんですが…
『捨て牌の天地をそろえて切ること』 なんです。
そういうヒトいるよね?
きちんと並べるのは個人の自由だけど、 一度手を離して、他家に確認させてから 並べるようにして欲しいなぁ。
特に下家にいるとき、牌が見えにくいの で、発声優先のお店では不利になりがちなんだもん。
確認するまでツモ動作に入れないので、 リズムも悪くなるしね〜。
(´Д`)
とりあえず周囲のプロ連中に『お姫様切 りって知ってる?』って聞いたら、『知らない』と言われちゃいました。
もしや、自分の仲間内の造語かもしれにゃい。
…と、思っていたら『それは片山まさゆきさんの漫画に出てくる“お嬢様切り”が元では?』というご指摘をいただきました。
どっかで、お嬢様→お姫様 という変換があったのかも(笑)。
(*゜∀゜*)
あと、手牌の天地を揃えるヒトもいますよね。 ソウズまでちゃんと揃えるのはスゴイ。 めんどくさくないのかなぁ?(笑)
あたしは大ざっぱなО型なので、そんな細かい作業はしまへん。