2016年3月アーカイブ
3月30日
またひとつ歳を重ねましたー。
さて、いくつになったかは置いといて……(置いとくんかい 笑)
大病も大怪我もせずに、また一年過ごせたことに感謝。
家族・友人知己のみなさん、こんなあたしと付き合ってくれてありがとう!
ホントありがとう!
m(__)m
お祝いメール&メッセージもありがとね。
写真は、お友達が勤務先の麻雀店に持ってきてくれたプレゼントのケーキ。
千疋屋だ!わーい!
美味しかったです。
甘さ控えめなところも好み。
※写真1
このお友達は、かれーらいすさんとおっしゃいまして、競技麻雀の熱心なファン。
あたしの公式戦もよく観に来てくださいます。
ありがたいことです。
※写真2
ところで、あたしは早生まれも早生まれ、チョーどん詰まりに生まれたワケで……
小さい頃は『もしや知恵遅れなのでは?』と周囲を危惧させるほどのレヴェルだったらしい。
幼稚園の頃なんて、楽しく砂場で遊んでいてふと自分の教室を見たら、お友達はみんな図工をやっていたという……
先生の言うこと無視で、好きなことしてたんだね。
( ̄▽ ̄;)
幸い、長じるにつれて周りに追いつきましたが。
しかしうちの親は『これでは大変だから、4月2日に出生届を出そう』とか思わなかったんですかね?
初めての子どもだから(そう、こんな情けない姉でごめんね、弟妹よ 笑)、そこまで気が回らなかったのかな。
でも産んでくれて、育ててくれて、ありがとう。
お父さん・お母さん。

モンドにも出ている日本プロ麻雀連盟の安田麻里菜プロ。
仲よしで、よく麻雀店でじゃれる仲なんですが……
麻里菜プロが帰省した際にもらったおみやげにびっくり!
Σ(゜Д゜)
な、なんとインスタント【きりたんぽ】です!
※写真アリ
きりたんぽ自体はスーパーで売ってるのを見るけど……
真空パックに入ったきりたんぽしか見たことないヒトが大半だと思うのね。
秋田ではインスタントきりたんぽ売ってるのかぁ!
仕事で二度ほど秋田に行ったことがあるけど、食べ物が美味しい!
特に比内地鶏の親子丼がうまかった。
米は言わずもがな。
日本酒もね。
(* ̄∇ ̄*)
インスタントきりたんぽはまだ食べてないんですが、食べたらまたご報告しまーす。
麻里菜ちゃん、また珍しいおみやげちょーだいねー(笑)
なにやら風邪気味だというツレの看病で、朝からスーパーマーケットに買い出し。
そして栄養満点の献立でごはんを作る。
ワシえらい!(?フツウだろ 笑)
しばらくしたら、今度は自分がゾクゾクしてきた。
こ、これは俗にいう悪寒……。
今日は麻雀店での仕事なので、風邪をひいてる場合ではない!
店の近くの薬局で、葛根湯を購入。
『一緒に飲む栄養ドリンクでオススメありますか?』
と薬剤師さんに聞いたところ、出てきたのが写真のドリンク。
一本¥1.000もしました。
パッケージにある
【芯からみなぎる 先までみなぎる】
というキャッチコピーを見て固まるあたしに、薬剤師さんがニッコリしながら
『これは男性用と思われがちですが、女性の方も元気になりますよー。』
そ、そうですか……。
店に行ってドリンク剤の成分表示を見てたら、
●高麗人参エキス
●マカエキス
●牡蠣エキス
とかはわかるとして……
●サソリエキス
●海馬エキス
●コブラエキス
●トナカイホーンエキス
●エゾウコギエキス
なんすか!
サソリとかコブラとか!
エゾウコギってなんすか?
とりあえず聞いたこともないエキスをたくさん注入されたドスコイなのでした。
( ̄▽ ̄;)
効きますようにー。
ここ10回のプロ対局の戦績をまとめてみた。
●東南戦
テンポイントさん
いわま
ここさん
マーくんさん
●東南戦
デジスギさん
ようようさん
サワチャンさん
いわま
●サンマ
かれーさん
いわま
サワチャンさん
●東南戦
いわま
シマさん
たけるっちさん
テンポイントさん
●東南戦
オカエモンさん
いわま
あきさん
Ayaさん
●東南戦
団塊世代翁さん
いわま
リュウジさん
なおちんさん
●東南戦
いわま
デジスギさん
紅雀王大遠さん
テンポイントさん
●東南戦
なおちんさん
いわま
デジスギさん
団塊世代翁さん
●東南戦
黒師無双さん
いわま
テンポイントさん
紅雀王大遠さん
●東南戦
黒師無双さん
なおちんさん
いわま
デジスギさん
なんか二着が多い……
あんまりこういう雀風じゃないんだけどなー。
トップラスというか、オールオアナッシングというか……(笑)
( ̄▽ ̄;)
ちなみにいちばんたくさん対局してくださったユーザーさんは……
ジャーン!
テンポイントさんとデジスギさんが同点首位!
次点がなおちんさんでしたー!
最近は、団塊世代翁さん&サワチャンさんもよく同卓してくれます。
みなさん、ありがとうございます!
m(__)m
きのうはリーグ戦開幕でしたー。
あたしは去年、土田浩翔プロや水巻渉プロとB1リーグで闘い、降級してしまったので、B2リーグでの開幕。
今期B2リーグは25人体制。
特別昇級リーグから一人入るので、奇数になっているのです。
卓組みは公正を期して、抽選で決定します。
会場で立会人から『くじ引きで25番を引いた人は、今期常に5人打ちの卓になります』という説明が……。
5人打ちは抜け番があるので、時間がかかります。
みんな当然敬遠しますよね。
『すみえさん、25番に立候補してよ』
後輩から声がかかります。
『ヤダよ!』
そしてくじ引き開始。
あたしは期首順位が上の方なのでまだ選択の余地がたっぷりあり、無事17番を引きました。
どんどん引いていくも25番はいまだ山の中。
緊張の面持ちで引く選手達。
クリアするたびに
『よっしゃあ!』
『ふー!セーフ』
という呟きが聞こえます。
誰かが
『こんなに緊張するくじ引きは初めてだよー』
全員爆笑。
(((^_^;)
そして残り三枚になってもまだ引かれない25番。
22人が引いてもまだ残ってるって、みんな引き強いな。
三分の一は激アツだぞ。
( ̄▽ ̄;)
あたしに立候補させようとしたくだんの後輩が卓に向かいます。
『代わりに引いてください』
って運営の人に言って却下されてました(笑)。
運命の一瞬……
悲鳴とともに牌を取り落とす後輩。
見事彼女が当たり牌(?)をゲットしました。
『やーいやーい!人を呪わば穴ふたつー!』
って煽って、怒られました(笑)。
というワケで緊張のくじ引きは修了。
リーグ戦は半荘四回で六時間の激闘だったのですが、紙幅の関係により次回に持ち越しまーす。
巷では【糖質制限ダイエット】が流行っておりますね。
自慢じゃござんせんが、米が大好きなアタクシ、そんなダイエットはまったくもって出来ませんぜ!
……と思っておりましたところ、今日出勤した【赤まる】という麻雀店で、同僚の水巻 渉プロとお弁当の宅配を頼むことになりまして……
この宅配弁当屋さん、ごはんをブロッコリーに変更できるのであります。
水巻プロはブロッコリーに変更したので、ためしにあたしも乗っかってみました。
思いのほか大量のブロッコリーが入った唐揚げ弁当が到着ー。
“米をブロッコリーにしてカロリーダウンしたのはいいけど、おかずが唐揚げってどうなのよ?”
という正論ツッコミは受け付けません(笑)。
ブロッコリー、好きだしおいしかったけど、なんか物足りない……
(T^T)
結局、コンビニでパンを買ってしまいましたとさ。
( ̄▽ ̄;)……
ファミマでは今度、ごはんの代わりにこんにゃくとかが入ってお弁当が発売されるそうですね。
世の中が糖質制限に向かおうとも、日本人はやっぱり銀シャリだぜ!
ある日、サンマ(三人麻雀 関東式)を打っていたときのこと……
同卓の友達がフリーズ。
しばらくうなった末に、手から7pを切りました。
その局は結局、彼が和了りきったのですが、終局後に質問されました。
『この手から7p切ったんだけど、合ってる?』
牌姿は以下のとおり
↓
12223445567789 p
『合ってる』
と答えたものの……あとで不安になって(笑)、確認作業をしてみた。
●1切り
3647 4種10枚
●7切り
136 3種9枚
あれ?
1切りの方が枚数多かったよ……
( ̄▽ ̄;)
でもね、これ実戦感覚では7切りたくなるんですよ。
たしかに1切りの方が待ちの枚数は多いんですが、いかんせん待ちがぜんぶ先尖牌だからなぁ。
他のみんなもいちばん使いやすいとこでしょ?
対して7切りは、枚数こそ劣るものの2の壁がある1待ちが魅力的。
もちろん『他家に暗刻』なんてこともよくあるから、理由として弱いかもしれませんがね。
ちなみにサンマなので、手役(一通)のことは思考に入れません。
どちらを切ってもいいとは思うんですが、あたしの感覚では49対51で【7切り】に軍配が上がりましたー。
みんなはどっち切る?
(о´∀`о)
今日は、東日本大震災からちょうど五年でしたね。
健康麻将教室の日だったんですが、五年前のあの日も同じように健康麻将教室をやっていました。
激しい揺れに、一時屋外退避したんですが……
揺れがおさまってから、生徒さんの要望により、教室を続けてしまいました。
異変に気づいたのは、JRの駅に着いてから。
シャッターが降りた改札を見て、“こんなの見たことない!”って思いました。
寒風の中をひたすら歩いて、でもパンプスを履いた足の痛みに耐えきれず……
ホテルも漫画喫茶も満杯なので、友人のお店のバックヤードで仮眠を取らせてもらいました。
早朝また歩き始めて、途中避難所でおにぎりをいただきました。
やっとのことで自宅に帰りついたのは朝10時。
ツレも麻布から吉祥寺までを八時間かけて歩き通してきたとのことで、ここでお互いの無事を初めて確認。
申し遅れましたが、電話回線もサーバーもダウンしていたので、連絡を取り合う術がなかったのです。
サーバーダウンで地図も見られず、東京郊外にいたあたしは方角を把握するのが大変でした。
そしてテレビで見たあの地獄絵図……。
それまでまったく情報が入っていなかったので、声もなくただ見つめるだけでした。
あれは一生忘れることのない映像ですね。
五年前のことをなぞってしまいましたが……
今日は、健康麻将教室の生徒さん方と14:46に黙祷を捧げました。
被災地のみなさまの上に幸あれと願ってやみません。
よく話題にのぼるけど……
マックの呼び名問題のネタが載ってたので、以下引用させていただきます
↓
●◯●◯●◯●◯●◯
マクドナルドの略称問題は、鉄板の"地域差あるあるネタ"の1つ。大雑把に東と西という分けられ方で語られますが、実際はどの分布になるか、Jタウン研究所が調査しています。
「マック」「マクド」境界線を調査! マクドナルドの略称、××県から変わることが判明
/
Jタウンネット
全国的に略称は「マック」が62.7%、「マクド」は34.7%を獲得しました。拮抗している地域には、高知、徳島、鳥取、三重。特に三重は、別の調査でも、2つの勢力の境界線上に位置していたそう。
「マック」「マクド」境界線を調査! マクドナルドの略称、××県から変わることが判明
●◯●◯●◯●◯●◯
あいにくと分附図は転記できませんでしたが、6割強は【マック】なのね。
うちのPCはMacなので、そっちと紛らわしいこともあるけど、どっちもマックって呼んでるなー。
よく関西圏では【ケンタッキーフライドチキン】を【ケンチキ】って呼ぶっていうけど、ホント?
ちなみにあたしは【ケンタ】です。
東京生まれ→東京・千葉育ちなので、首都圏から出たことなし。
その他、コンビニの呼び名としては
↓
●ファミリーマート→ファミマ
●セブンイレブン→セブン
●ローソンはローソンのまま
みたいな感じかな。
みなさんの地域ではどうですか?
よかったら、マイページのコメント欄に投稿してねー。
(о´∀`о)