2019年12月アーカイブ
今日の最終半荘は
●なのんさん
●taonumaさん
●やっしさん
ラス前
写真1のような点棒状況なので、白ポンから入って満貫作りに行きました
オーラス、他家の条件を厳しくしたかったので“1000?2000点で和了るとよくないかなー”と‥
プラス、“上家の親に自由に打たせないように”という思考も入りまして‥
そしたら結果的にエライことになった!
親リーチ、高めが出てインパチ!
※写真2
参りましたm(_ _)m
白スルーしてるとどうなったんだろうなー、コレ?
昔は【捨て牌拾いの記録者も付けて、終局後に山を積み直して検証】
なんてこともやってましたが、ネット麻雀が普及した今こそ、こういう機能が付いたらうれしいのになー
(о´∀`о)


あしたはクリスマスイブらしい
今さらそんな行事にこだわらないドスコイさんは、
【スリアロチャンネル クイズ研究会】
の放送に出ますよー
(*^^*)
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv323475328
ジャンナビの写真の1.5倍くらいに成長した姿を見てねー(笑)
しかし、クイズって‥
答えを知っていても引き出しから探し出してくる時間がかかるのです
ドスコイ的には
『年を重ねる』
↓
『引き出しが増える』
↓
『数が多いので探すのに時間がかかる』
というシステムなのではないか‥と考えております
とりあえず早押しに負けるのがチョー悔しいので、がんばるよ!
o(^o^)o
今日のプロ対局
●ちくわぶさん
●ちりめんさん
●ランバルクさん
※五十音順
展開としては、ちりめんさんが大暴れ!(笑)
残り三人はツモられてガンガン点棒を減らしてます
あたしは好調者の上家で、絞りながら手を進めるのが大変
(´д`|||)
‥からの
タンピンドラ3テンパイ
その前に、九萬押すのイヤだけど、グリッといきました(笑)
しかしあたしの待ち、ちゃんと山越しで間に合われてる三六萬なんだよなー
トップ目の現物待ちなので、ここはダマテンを選択します
テンパった巡目、ちりめんさんがチャカン(加カン)
カンドラもろ乗り!
!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
そしてリンシャンツモ‥
もうどうにでもして(笑)
あたしの経験則から言うと、こういうのが一番ダメな展開
まったく手にならなくて受けてるだけの時の方が、まだ精神的ダメージは小さいです
いわゆる“心を折られる”ってヤツですね
(^_^;)
ちりめんさん、大トップおめでとうございました
(*^^*)

師走の井の頭公園を散歩していたんですよ
池にかかる橋を渡りきったところで“ピコピコピコ”と謎の音が‥
陽が落ちているので、あたりはすでに暗く、目を凝らすとちっちゃな物体が!
まだ2歳にもなってないようなちびちゃんでした(笑)
まだちょっとぎごちない動きで、ひたすら自分の爪先を見つめながら歩き回ってる
『可愛いー』
思わず口に出てしまいました
それと同時に
“いまヤツのアタマの中には、靴のことしかないんだろうな 周りなんて見てないんだよな”
とも思った
(^-^;
もちろんお母さんが近くにいて“これぞ母の愛”といった眼差しで見守ってたけど
しかし、音の出る靴って不滅なんですね
あたしが幼少の頃にはすでにあったぞ?
っていうことは、すでに●十年‥(年バレネタにつき、お茶濁し 笑)
そして名称がわからん
このブログを読んでくださってるユーザーのみなさんの中で、
“靴の名前知ってるよ”
“ピコピコ靴の存在を知らないよ”
という方は伝言板までご一報くださーい
(о´∀`о)ノ
きのうのブログで
『551蓬莱の豚まん、スーパーで見つけた わーい』
的なことを書きましたが‥
悲劇的な続編です
あたしの親友が和歌山に住んでいて、こちらに来るたびに豚まんを買ってきてくれるので、喜びのメールを送ったところ‥
『これ、パチもんやで』
と返信が!
Σ(゜Д゜)
あわててパッケージを凝視したところ、どこにも『551』の言葉がない!
しかも『551蓬莱の工場は、直営店から一定の範囲内にある』と聞いていたのに、この豚まんは千葉県の工場で作られている!
これ、551蓬莱じゃなくて『蓬莱』の豚まんでした
( 。゚Д゚。)
だってさー、ロゴの色と書体が似てるし、“大阪なんば”って書いてあるし、そりゃパッと見じゃわかんねーよ!まちがえるよ!
“パチもん”という表現は不適当かもしれないと思いググってみた
そしたら、この二社は元々同じ会社だったそうです
創業1945年と古く、そのあいだに三社に分裂したそう
いろいろあったんだね
‥にしても一般消費者にはわかりにくいわ
しょぼん( ω-、)
今日は
エイジさん
王満子さん
ようようさん
とプロ対局 東南戦
東3局 こんな和了りが出ました
親はポンテンのカン7s
ただし、ドラそばなので、あたしはこのポンテンは取らないことが多いです
萬子の形がいいし‥
親だし、2本場なのでポンテンを取りたくなる気持ちもわかりますけどね
(*´∀`)
そして南家さんリーチ
河が不気味なので、トイツ系の手も読みに入れてましたが‥
赤々なのでイヤイヤ發も押してみた(笑)
そしてツモられ‥和了り形を見たらメンツ手でした
(^_^;)
しっかしいい待ちだなぁ‥
親が切ってる1pと、あたしが切った3p以外は、山にわんさか生きてますよね
オマケに裏3!
この和了りのあとの押し引きも完璧で、受けるときはきっちり受けられて、危なげないトップを取られてました
エイジさん、トップおめでとうございます!

肝心の大会の模様をば
土曜日のトーナメント戦は、とっとと敗退
2回戦負けだったんですが、わたしを倒したのがなんとジャンナビユーザー taonumaさんでした!
長野県内にお住まいで、最高位戦主宰の發王戦にも出場されている方
ネットでも対戦→リアルでも対戦
んで、負けました(笑)
そして、翌日曜日はお祭り大会
【プロから和了ると賞品】【満貫以上和了ると賞品】などなど、雰囲気的には差し込みまでしてあげたいシステムなのですが‥
ドスコイなぜか絶好調!
( ̄▽ ̄;)
トップ→トップときて、三回戦はラス前にまくられ2着
最終戦もトップ!
表彰式で“もしや?”と思っていたら‥
やはり優勝でした!
長野に通って20年、初優勝です
(^o^)
賞品は【全自動麻雀卓】【長野産お米10キロ】【長野産りんご】など豪華ー♪
Twitterに表彰式の模様をアップしたところ(※添付ファイル参照)‥
“日本一コメが似合う女流雀進士”
“持ってるコメが5キロにしか見えない”
など、数々の小粋なリプライをいただきました(笑)
全自動麻雀卓の方が豪華なのに、ビジュアルインパクト恐るべし(あとイメージの問題?笑)
アップしてすぐに2枚目のような加工写真をアゲてくれるヒトもいる事態に‥
みんなの反応がすごく嬉しかったよ
そんなこんなで今年も大変楽しく過ごさせていただきました
お世話になった清水 昭プロ・新津代表・嶋村プロ・桐生プロ・最高位戦のみんな・店長さん他スタッフのみなさん・参加されたお客様・東京からの遠征組さん
今年もありがとうございました!
m(_ _)m


あたしがとても尊敬している先輩が長野市内で麻雀店と卓販売会社を経営されてます
その名は清水 昭プロ
まだ長野新幹線もない時代に、東京までリーグ戦を闘いに通ってらして‥
今は最高位戦の名誉顧問です
その清水プロが経営されているお店【チェック】で、毎年12月の第一土日に大会が開催されるんです
これが滅茶滅茶よい空気の大会で‥
最初に呼んでいただいてから、はや20年が経過!
いまや、永年ゲストにしていただいてます
( ≧∀≦)ノ
長野は、水よし空気よし、何よりも人情がよし!
本当にいい人が多くて、それを反映してか車の運転マナーもすごくいいんですよ
信号のない横断歩道に立ってると、あっという間に止まってくれるの
しかも反対車線も
今、全国の運転マナーが話題にのぼってますが、長野はまちがいなくベスト3に入るのではないかと‥
そんな方達と打つ麻雀ですから、楽しくないわけがない!
土曜日はガチの競技麻雀で、トーナメント式の大会です
日曜日はポイント制のお祭り大会
どっちもすごく楽しい!
o(^o^)o
それぞれにちがう趣があって、あらためて麻雀って奥深い競技だなと思いますよね
今年は、わが最高位戦の新津 潔代表もゲストだったので‥
大センパイおふたりと写真を撮ってTwitterにあげました
タイトルは【両手にジジィ】(笑)
※画像アリ
冗談で書きましたが、ホントはすごく尊敬してるのよ
なんたって清水プロは6期入会、新津プロは7期入会
ひとケタですよ!あなた! ※ちなみに今は44期です
大会の模様もお話したいんだけど、紙幅が足りないので、次に持ち越しますね!
(*´∀`)
