いわま すみえ: 2014年5月アーカイブ
ふぃー
皐月だというのに、連日30℃超えですね。
(;´Д`A
ふと思ったんだけど、あたしがご幼少のみぎりは(●十年前のことかは、ひみちゅ 笑)、真夏でも30℃を超えることはあまりなかったような……
超えたら『今日暑いねー!』みたいなノリで。
なのにまだ初夏である今日この頃、こんなに暑いのって、おかしくないっすか?
みんなあんまり気にしてないのかなー。
このまま行くと平均気温がどんどん上がっていって、【猛暑日は40℃以上の日】なんてことになったりして。
体温より高い気温には慣れてません、アタクシ。
(´・ω・`)
さて、2度目のお風呂にも入ったし、仕事に行ってきますかねー。
ちなみに足元はビーサンです(笑)。
ヾ(´∇`)ノ
スーパーを徘徊してたら、肉売り場に突然ドーナツが陳列されてた。
【小布施牛乳ドーナツ】
(*゜-゜)
目玉商品ですな。
お客さんにアピりたい商品は、シマの端っことかに陳列するんでしょ?
知ってるよー♪(誰でも知ってるね 笑)
えーと・・・小布施っつーと、長野県だね。
小布施牛乳っていう牛乳だけで練ったドーナツで、水は使ってないんだって。
うまそうだから、お買い上げ。
おうちで食べたら、コクがあって美味しかったよ。
ちょっと甘すぎる気もするけど、まぁドーナツだからな。
長野は食べ物が美味しいし、人もいいんだよねー。
なんで知ってるかというと、最高位戦の大先輩 清水 昭選手が住んでらっしゃるから。
毎年、清水さんが経営する麻雀店『チェック』に呼んでいただいて、美味しいものをごちそうになってるのだ。
ねずみ大根をおろしたのを新蕎麦にかけて食べると、もうサイコー♪
d(≧▽≦*)
長野のお蕎麦を食べちゃうと、東京の立ち食い蕎麦が食べられなくなるのが難点ですが(笑)。
んぢゃまたねん(*゜▽゜)ノ

リーグ戦を闘ってきたよ!
o(*゜▽゜*)o
●一回戦 トップ+53.7
●二回戦 トップ+40.9
●三回戦 三着▲21.2
●四回戦 三着▲10.5
トータル順位はこちらで
↓
http://saikouisen.com/league.php?l=3
四回戦オーラス
2着目と3700点差の三着目
※トップはハネ満ツモでも届かない
ドラ四萬 4巡目
二二五六七八九(12378)8 にツモ7
少考の末、678or789の三色に決めて、打五
ドラ筋の四ー七萬待ちが残ったとき、嬉しくないし。
そしてこんなに早い一向聴がピクリともせず、あえなく流局。
( ノД`)
河は二萬と六萬が散乱。
結果論では、ピンフ三色をあきらめれば、こんなカタチであがっていた模様。
二二二六六六七八九(12388)
手筋的にムリだから!
(ヾノ・∀・`)
点数足りねーし。
とりあえずポイントはトータル二位に付けてます。
あと8節、締まって行こう!
⊂('ω'⊂ )))Σ≡
今日はリーグ戦。
ちょっと混んでる中央線に乗ったら、腕に暖かくて柔らかい何かが乗っかる感触が。
“ん?”
見るとちっちゃな足。
可愛い足の持ち主は、生後半年くらいかと思われる女の子。
頭は、ひよこみたいにぽよぽよした毛が生えてる。
思わず『頭さわっていいですか?』
さわらせてもらいました。
(〃艸〃)
赤ちゃんのお母さんが
『髪の毛がちっとも生えてこないんですよー。』
と嘆くので、
『赤ちゃんのうちはこれくらいが可愛いですよ。3歳くらいになったらフサフサしますよー。』
って、無責任な太鼓判を押しておきました(笑)。
(・ω・)v
輪ゴムをはめたみたいな腕にもさわらせてもらいました。
プニプニだぁー!
(´ω`*)
『なんか癒されました。ありがとうございました。』
と言って電車を降りました。
きのうは仕事帰りに改札を出たら、1歳半くらいの男の子が
『ママー!』
近くでお姉ちゃんと思われる3歳くらいの女の子が、ベビーカーで大人しくしてる。
『どした?』
って立ち止まったら、お母さんがあわてて戻ってきた。
『ママいたよ。よかったねー。』
って、男の子の頭をグリグリなでたら、男の子が“ニコッ”。
花が咲いたようでした。
お母さんが『すいません。』って言ってくれましたが、たぶんほんの一瞬目を離しただけだと思う。
でも一瞬でもママが見当たらなくなると、パニクっちゃうんだね。
お母さんが世界のほぼ全てだもんね。
お母さん大変だー。
先日、とある麻雀店で、日本プロ麻雀協会所属のプロから質問を受けました。
東場 親 ドラ二萬
三四(234566777)45 ツモ五
『いわまさんはどうしますか?』
何切る?リーチする?
ってことですね。
(*´∀`*)
あたしは【6p切ってリーチ】と答えました。
不確定三色の二翻より、ピンフ確定の一翻を重要視します。
ちなみにリーチは一発ウラありのルールの時のみ。
クラシックルール・プロ連盟Aルールなどの一発ウラなしの場合はダマです。
その場合は2p切ってダマかなぁ。
同期の水巻 渉選手も同じ答えでした。
何切るは場況に左右されるので、簡単には答えられないけど、机上ではそういう結論になりました。
みなさんはどうします?
(*´艸`*)
ゆうべあんまりよく寝られなかった…
からのリーグ戦第3節に行ってきたよ。
ε=ε=(/*~▽)/
飛び抜けて好調な選手はいない雰囲気の中、微差のせめぎあいが続く展開。
【一回戦】3着=▲12.3
【二回戦】2着=+11.9
と、イマイチ煮え切らない感じ。
三回戦も、東パツ満貫をツモってトップ目なのに、連続放銃。
オーラスは2着に落ちてて、1000・2000ツモor3900出和了り条件。
三三四六七八(33346)789
ドラ7s
二萬が2枚切れ
7巡目
の場況で即リー打ちました。
親に聴牌気配はないものの、聴牌を外してるヒマはないと判断。
リーチを打てば、仕掛けてるトップ目もまっすぐ来られなくなるはず。
2巡後にツモって、裏ドラ3pで望外のハネ満になりました。
【三回戦】トップ=+48.4
【四回戦】トップ=+44.1
本日小計=+92.1
トータル+274.7で首位
(・ω・)v
まだまだ先は長いけど、集中していくよーっ!
(((o(*゜▽゜*)o)))
今日はプロ対局で
かっつんさん
pearlさん
びせさん
(表記は着順順)
と対戦したよ♪
2回目やろうと思って入ったんだけど、卓が立たず。
(´;ω;`)
ゆうべも似たような感じでした。
ゆうべはあきさんがずーっと一緒に待っててくれて、今日ははーくんさんが一緒に待っててくれました。
やっぱり平日の深夜だと無理があるのかな?
あした早い人は2:00から東南戦打ったら、寝るの3:00近くになっちゃうもんね。
でもあたし自身の仕事が終わるのが0時なので、そこから電車に乗って帰ってきて、いろいろしてるとどうしても夜中になってしまう。
ちなみに、夜ふかし組は割と決まったメンツです。
前述のあきさん・はーくんさんと、あとはシニアさんがよく同卓してくれます。
夜ふかし組のみなさん、今後ともよろしくお願いいたします♪
ヾ(●´∇`●)ノ
ごるでんうぃくは、埼玉県吹上市の【火祭り】を見に行ったよ。
『のぼうの城』で一躍有名になったところね。
(野村萬斎は、さすがの所作でしたね。)
(*´∀`*)
ひととおり見物して、祭りの中心地から離れた野原を歩いていたら、映画のように美しいものを見ました。
2歳くらいの男の子が、地面のクローバーに沿ってよちよち。
たまに立ち止まって『あー』とか『うー』とか、指さし確認してます。
親御さんは、少し離れたところで微笑みながら見守ってました。
あんまり可愛いので、ちょっと近づいて『こんにちは』って声をかけたら、テテテテって音が出そうな感じで親御さんのところに逃げて行っちゃった。
残念。
(´・ω・`)ショボーン
あー、可愛かったなー。
背中に羽生えてるんじゃなかろうか、っていうような幼子っていますよね。
母性本能全開!な瞬間でした。
そのうちホントに母乳出ちゃうかもね(笑)。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
「≒」って記号ありますよね?
意味は知ってたんだけど、読み方を知らなかったの。
だから、キーボードで入力するときも【記号】って打って変換してから・・・という手順でやってました。
今日、友達と電話してて『そういえば』的にこの話をしたら、友達も、やっぱり知らなかった。
気になったので、調べた。
○○○○○○○○○○○○○○
ニアリーイコール・ほぼ等しい 「=」と「≠」の中間ということでできたらしい。
国際的には、=を波線にした形ですね。
「x ≒ y」または「x y」は x と y がほぼ 等しいことを表す。 記号≒は日本でのみ通用し、国際的には上記の記号を使う。
近似においてどのくらい違いを容認するかは文脈による。
○○○○○○○○○○○○○○○○
ふんふん。
(゜ー゜)(。_。)
そのままズバリ直球な命名ですな。
“ニアリーイコール”ではなく“ニヤリイコール”と書いているサイトもあって、
『それじゃイコールがニヤニヤ笑ってるみたいじゃん!』
とひとりでツッコミ入れてました。
ヾ(・ω・o) ォィォィ
あたしってば、またひとつ賢くなっちゃったよー(笑)。
みんなは読み方知ってた?
数学科のヒトは除く(笑)。
(*´艸`)