いわま すみえ: 2019年9月アーカイブ
今日もプロ対局の同卓ありがとうございました!
(*^^*)
南2局にスクショのような局面があったのですが‥
対面さん、形テン仕掛けからのテンパイ取らずです
ご本人にもアドバイスさせていただいたのですが‥
『仕掛けるなら、いったんテンパイを取った方がよいけれども、たとえ形テンを取ったとしても、二軒リーチで流局するとは考えにくいです
東が翻牌ならともかく、オタ風なので、ここは門前で手を進めることをオススメします』
みたいな感じで
(しかもドラ見えてないしね)
昨今の現代麻雀で、早い巡目の形テン仕掛けが流行っていることは、昭和麻雀の流れを汲むワタクシも存じてはおります(笑)
“対応させて場を歪める”的な目的があるのはわかるんですが、ひとりでも本手がいたら押し返されるのが自明の理
危険ですよね
しかも二軒リーチになってから更に仕掛けて手牌を短くするのは、どんな手練れでもあぶない‥
(^-^;
‥ってな理由から『形テン仕掛けには、場況読みと手牌読みの精度が必要』と思うワケです
あ、麻雀は“何を切っても鳴いても自由”という前提に立ってはおりますよ
それでも“これはやらない方がお得っしょ”みたいなアドバイスはさせていただいておりまする
m(_ _)m
んじゃ、みなさま今週もありがとう!
来週もよろしくね!
お疲れ様ー
(о´∀`о)

おはようございます!
書いてるのは、日曜日の朝です
曇ってて、Beautiful Sundayとはいかないけど‥
今日も生きてる!
((o(^∇^)o))
そして朝っぱらから、ちょっと重たい話をするよ
実は身近な人が余命宣告されていて‥
『早くて2ヶ月』って
2ヶ月ってさ、あっという間だよね
一週間はすぐ過ぎる
それが8回回ったら、2ヶ月
そう考えると、人生って長いようで短いかも‥
ああ、いきなりですみません
でも、ちょっと胸のうちを吐露したかったの
みんなに聞いてほしかったの
ごめん( ω-、)
さっき、カレンダーを見て『ああもう9月も終わりだなぁ』
って
それで思考がそっちに行っちゃって‥
人間は皆いつかは逝くわけですが‥
経験した人に経験談を聞くことができない範疇の事柄だからこそ、怖いよね
“こんな感じだからだいじょうぶだよ 心配するな”って、言ってもらえないんだもん
何を言ってるのか自分でもだんだんわからなくなってきたけど、みんな生きていこうね!
しかしブログでこんなこと言うヤツってどうなのよ(笑)
ヘンなヤツだな(笑)
読んでくれてありがとね
(*^^*)
(月)はB2リーグの第11節でした
あたしは240p持ってる4位
8位 9位 と直接対決
および降級ポジションの土田浩翔プロ
と同卓
(※スクショは最新のリーグ戦結果です)
いやー!こてんぱんにされました
つっちー‥じゃなくて、土田プロに
そもそも一回戦から『テンパイスピードが倍速‥いや3倍速ちがう』と体感的にひしひし
おまけに高い
( 。゚Д゚。)
あたしの持ってる引き出しを総動員して、ふだんやらない技術も駆使してみましたが、成功したのは1局くらいだったかなぁ
ラス→3着→3着→ラス
これでもオーラスに決死のラス抜け二回があったので、それがなかったら4ラス引くとこでした
22年間の選手生活の中でも、記憶にないほどの大敗です
4ラスはしたことないと思うけど、170.5pもマイナスしたこともないと思う
昇級ポジションにいたのに叩き落とされて、悔しくて眠れなかった
次回の最終節、かなりのミラクルを起こさないと昇級できる感じではないけど‥
もちろん全力で闘ってくるので、応援よろしくお願いいたします!
((o(^∇^)o))

きのうのプロ対局
添付したスクショの和了りが出ました
あたしは字一色を目指してたんですが、みなさんに字牌を処理されてあえなくホンイツにシフトチェンジ
(。>д<)
そして元ドラが見えていない状態で、親のリーチが入ります
チャカン(加カン)2回はさすがにやり過ぎだったか!
自分も充分形だけど、四萬がかなり薄い
ドラは対面さんが固めてるのかと思いきや、親でした
( ̄▽ ̄;)
たぶん萬子が切りきれなくてのカン六リーチなのでしょう
特筆すべきは2000点でがんばってらっしゃる南家さんかな
リアル麻雀でもネット麻雀でも、安い仕掛けでがんばる打ち手さんはお見かけします
あたしが健康麻将教室の生徒さんによく言うのは
『自分以外に3人もいるので、毎回和了れると思ってはいけません』
という台詞
捌き手としての安手はアリなのですが、積極的に和了りに行くときは
●早い
●高い
●待ちがよい
の3条件のうち“ふたつをクリアしていたらゴーサイン”と教えています
もちろん全局参加型の打ち手さんを否定するワケではないのですが‥
みなさんにもオススメしたいと思っています
(*^^*)
ちなみに、スクショの局面としては
親VS北家
という図式かと思っていたので、まぁ“自分の展開読みとは違っていた”という感じですかね
(^_^;)

きのう、雀ナビにメールが届いていて‥
開けたら、以前よく同卓してくれたユーザーさんからでした
『復活したので、またよろしく』という内容でした
すっっっごく嬉しいよ!
((o(^∇^)o))
よく同卓してくれるユーザー様とは、雀ナビメールかTwitterでつながるようにしてるんですが、わざわざ連絡くださるのが本当にうれしくて‥
まるで“昔の常連さんが帰って来てくれた老舗の女将”な気分
“対局料を頂戴して打っている”という認識はもちろんいつもあるんですが、気持ち新たに引き締めていくことにします!
みなさま、今後とも老舗の女将をよろしくお願いいたします
m(_ _)m
今日は土田浩翔プロと最高位戦ルールセット
土田さんとは『同志』というより『同士』
なぜなら雀風があまりにもちがうから(笑)
土田さんの麻雀を真似できる人は、そうはいないだろうなぁ
というワケで最高位戦 日本プロ麻雀協会の『同士』です
((o(^∇^)o))
牌でする会話、やっぱり楽しいね
“この人がこれを切るんだから、最低●点以上のテンパイだよな”
“押し返してるから、ここは任せておけってことだよな”
色々会話できます
おこがましい言い方に聞こえるやもしれませんが‥
牌での会話が出来るようになるには、やはりある程度の雀力と経験則が必要となりますよね
初心者の時は、“和了れれば嬉しい”もんですが、そこから次のレヴェルへと進んでいって‥会話ができるようになる
これも麻雀の醍醐味のひとつ
週末はリーグ戦が連戦です
(土田プロも同じリーグ)
その前にプロ対局で調整させていただくと思うので、みなさんよろしくお願いしますねー