いわま すみえ: 2020年1月アーカイブ
あたしは本が好きで‥
歴史物から小説、エッセイまで活字なら何でも読む感じ
理数系の本は苦手なので読みませんが‥
(^_^;)
そしてエッセイで好きなのが
三浦しをんさん
それから、酒井順子さんもたまに読みます
酒井さんは好きというより、興味があって読んでいるのだけど、その理由というのが‥
『言葉遣い』
です
酒井さんはわたしより上の世代の女性
酒井さんご自身がエッセイの中で“現代の若い世代の言葉遣いは男女の性差が少ない”という主旨のことを書いておられて‥
“たしかになー
自分自身が『?だわ』とか『?ですわ』とか使わんもんな”
と共感したのが始まりです
しかし、そんな酒井さんの言葉遣いに違和感を感じることがあるのです
そんなに年上でもないのに“なんか‥古くさい”と感じる
書いてある内容ではなく、あくまで言葉遣いで
(引用してあるエピソードが古いのは年齢的に当たり前なので)
自分語りになりますが、あたしはいまだに母に言葉遣いで怒られております
『?なんじゃね?』
『メシ食おう!』
などとのたまうあたしに対して
『そんな言葉遣いをして!
●●と言いなさい!』
といいトシをして叱責されるハメに‥
( ̄▽ ̄;)
そりゃ、ワタクシのお言葉遣いは決して麗しいモノではございません
たまに
“いいトシをしてこんな言葉遣いをしていたら、イタイおばさんなのではないだろうか?”
と自問自答することもあります(笑)
そんなあたしが酒井さんの文章を読むと『友達と話している時の話し方が古くさい』と感じるらしい
思うに麻雀界はせまくて、平均年齢も若め
ふだん話す相手は30?40代までが圧倒的に多い
対して、酒井さんの世界は“正業を全うしてきた社会人の集合体”
麻雀業界が正業でないと申しているわけでは決してありませんが、社会的信用度でいくと酒井さんの生業よりは下になるのは否めない
ということは、
『世の中のいいトシしたオトナは、あたしのような言葉遣いはしていない』
という結論に達するような気も‥
そして前述のモンダイに戻っていくのです
『いいトシをして云々』
(^-^;
たしかになー、オジサンオバサンがラフな言葉遣いで話してると“無理しちゃって”って思うことがあるもんなー
あたし的には無理していないつもりでも、それを聞いた周囲の人がそう感じたらアウト!ですもんね(笑)
‥とここまで書いているあたしの文章が古くさいと思ったアナタ、ジャンナビのメールでお便りくださいね
【イタイおばさん警察】ということで(笑)
(  ̄▽ ̄)
今期の發王戦
一回戦シードで臨んだものの‥
即敗退
( ´Д`)
実はこの日、大切な四十九日法要があったのですが‥
『エントリーの方が先だった』
『故人は“骨になったら何でもいいさ”って言ってくれそうな人柄だった』
の理由から、發王戦を選びました
それなのに不甲斐なくて‥
ごめんなさい
ガックリしてるので、これ以上は書けないかなー
ふぅ
また精進します
今日は注視されdayでした
朝、前方に2歳くらいの女の子(しかも双子ちゃん)発見
一人が“てててーっ”とこちら側に歩いてきて‥
『あ、自転車くるから危ないな』
と思って見守っていたら(お母さんは自転車を駐輪しようとしていた)‥
近くまで来た彼女、ジーッとあたしを見上げてたと思ったら“ニコッ”
( 〃▽〃)
そして夕方
門のところへ郵便物を取りに行ったら、柴犬さんの散歩に行き合う
めちゃめちゃ視線を感じる‥
うちの前を通りすぎて、道を横断する段になってもまだ見てる
しかも見返り美人的な姿勢で
(もう通り過ぎてるから、振り返らないと見えない)
思わず見つめ合う柴犬さんとあたし
そしたら飼い主さんが会釈してくれたので、ペコッと返礼
m(_ _)m
‥もうさー、ずるいよキミ達
ただでさえ可愛いのに、そんな風にされたら微笑んでしまうに決まってるだろ!
こちらを幸せな気持ちにしてくれるキミ達は最強!
よい邂逅でございました
(о´∀`о)
さきほどプロ対局で同卓してくださってた常連さんから、メッセージをいただきました
『また飛んじゃってすみません』という内容の‥
おそらく、他の同卓者さんをも気遣っての“すみません”だと思うのですが‥
『謝ることないですよ
みんな一生懸命打ってて、たまたま飛んじゃっただけですから』
って返信しました
かくいうわたしもけっこう飛ぶので、偉そうなことは言えた義理じゃないんですが(笑)
(^_^;)
だって、どんなに気をつけていても放銃する時はしちゃうし
四人いるんだから、誰かに利するし誰かには不利益になるし
そもそも放銃って悪いことではないと思うんですよ
一番よくあるのが
『自分がトップ目で、打点が読める仕掛けに差さなかったせいで捲られた』
なんていうケースですかね
そこまで明確ではなくても、ハイリスクハイリターンのケースも然り
(ちなみに、件のユーザーさんがわたしに打った親倍も、タンピン三色ドラの一向聴からでしたし
そんな手が入ってたら一枚切れの字牌くらい押しますよねぇ?)
ちょっと本題からは逸れますが‥
やってはいけないのが『他家の振り込み批判』だと思うんです
人それぞれ考え方も読みも違うし、その人が放銃して自分が不利益を被ったからといって、不満をぶつけることだけは嫌いです
そういう人には、二人だけでやるゲームを選んでいただきたいですね
本題に戻りますと‥
わたしのように対局料をいただいている立場で、自分が飛んでしまった時には非常に申し訳ない気持ちになりますが‥
リプレイを見ていただければ納得してもらえるのではないかと考えております
(^人^)
あ、でも人様より攻撃的な雀風なので(笑)
『行き過ぎじゃね?』
っていうご意見もあるかもですが
あ!
ひとつだけ駄目な放銃がありました!
それは“オリ打ち”
たまにやっちゃうし、ギャラリーがたくさんいたりすると穴掘って隠れたくなりますね
余程でっかい穴を掘らないと隠れきれないけど(笑)
( ̄▽ ̄;)
2日と半日、風邪に倒れてました
おかげで今週の予定が色々ぶっ飛び‥
(´Д` )
久々に38.5℃まで上がった熱にも苦しめられ‥
『風邪を治す薬を発明したらノーベル賞もの』
は本当にそうだなと思ったよ
風邪つらい‥(;´Д⊂)
ふだん37℃くらいまでしか熱が上がらないので、さすがに病院行ったら待合室を隔離されました
インフルエンザが流行ってるから、仕方ないけど淋しかった(笑)
そして自分の熱が36.9℃まで下がった今日、ダンナが39℃超えました
Σ(゚ロ゚;)
知り合いの女流プロの
Twitterで
『自分の具合が悪くて病院を予約していたけど、一歳の娘が高熱を出したので、自分の方はキャンセルして娘を病院へ連れて行った』
というのがあって‥
“お母さんって偉いなぁ”
って思ったのだけど、その何百分の一かは理解できた気がする
自分のことは自分でわかるけど、家族は他の人間だもんね
本当にはわからないから
その分心配な気持ちが募ります
ましてや小さな子は言葉で説明できないんだから、もっと心配だよね
( ´Д`)
いま、お母さんの気持ちです
とりあえず自分はだいぶ良くなったので、看病がんばります
みなさんもどうぞお気をつけて!
(о´∀`о)ノ
仕事始めですね
職種によっては『これからお正月休みだよー』という方もおられましょうが、大多数の方は6日から仕事かな
わたしも通勤電車に揺られておりまする
( ´Д`)ハァ
さて、正月に実家の近くのショッピングモールに出かけたんですが‥
子ども向けの遊具があったんですよ
山型のトランポリンで、上までのぼったらピョンピョン跳び跳ねて遊ぶというタイプ
子ども達に大人気でした
母と妹が『これ年齢制限あるのかな?』と言うので、
『あるでしょう
だって、仮にあたしが乱入して跳び跳ねたら、他の子ども全員飛んでっちゃうよ』
って答えたら爆笑してました
様子を見てたら、3歳くらいの子どもが一生懸命よじ登っていて‥
てっぺんまでたどり着くことなく“ズルズルズル‥”
そしてまたよじよじ‥
可愛いー
( 〃▽〃)
こういうのって、母性本能をむんずと掴まれます
そしててっぺんでピョンピョン跳ねてる子達の笑顔がまぶしい!
“生きてる!”“楽しい!”
という空気が周りに放射されてる
なんか生命力のお裾分けをいただいた気分で、その場をあとにしました
本来なら『明けましておめでとうございます』と言うところですが‥
喪中につき、寒中御見舞いを新年のご挨拶とさせていただきます
m(_ _)m
みなさま、本年もよろしくお願いいたします
(*^^*)
わたしは大晦日から自分の実家に帰ってましたよー
母から
『ヤセなさい!』
『食べ方がよくない!』
などなどの小言攻撃を喰らったお正月でした(笑)
このトシになって小言を喰らうとは‥
母恐るべし
( ̄▽ ̄;)
でも『子供たちが来てくれたから嬉しいー』と言ってくれていたので、よしとしますか
説教くさい言い方になりますが“孝行したいときに親はなし”というから、みんなも親御さんが元気なうちに孝行してあげてくださいね
(о´∀`о)