2019年6月アーカイブ
いつも同卓してくださるユーザー様、ありがとうございます!
ずーっと雀ナビやってると、自然と常連さんができてきます
あたしが卓を立てると入ってくれるユーザー様がいてくれて、とてもうれしいの
(о´∀`о)
あと、特に嬉しいのが『ひとり足りなくて、ずっと一緒に待っててくれる』パターン
一回時間切れして、また立ててもまだ一緒に待っててくれる
本当に感謝です
みんながいるから寂しくないよ!(笑)
以下は、特によく同卓してくださるユーザー様のお名前です
今後ともよろしくお願いいたします
お名前は書いていないけど、何度かご一緒したユーザー様にも、常連さんになっていただけるように精進します!
special thanks for
●ちくわぶさん
●シニアさん
●らくがんさん
●さくら鍋さん
●ティナさん
●taonumaさん
●宮永 咲さん
●かのんさん
●釣りケンさん
●晃大さん
●紅孔雀 大遠さん
※順不同
最近、実際に目撃した事例をご紹介しましょう
●1 駄目なおじいさん
一般車両進入禁止のバスロータリーを涼しい顔して走っているおじいさん
ちなみにけっこうスピードを出していて、40キロくらい?
バス専用レーンなので、当然乗客がたくさん歩いている場所
助手席もおじいさんで、もしかして二人とも標識見落としてるのかな?
“子どもが飛び出して来たりしたら、あのスピードと年齢で止まれるのかな?“”
と思った
万が一事故を起こしたら、重過失を問われること間違いなしですね
●2 駄目なおじいさん
件のバスロータリーから発車するバスに乗り込んで、いざドアが閉まって発車!というタイミングで‥
乗降口のあたりでゴツンゴツンっていう音がする
見ると、おじいさんが杖でドアを叩いてます
“乗せろ!っていうこと?”
でもさ、タクシーじゃないし、公共機関だし、だいたい発車時刻は過ぎてるんだし、10分も待てば次のバス来るしね
仕事してる風には見えないから、どうせ時間あるでしょうに
‥というか、それ以前に『公共のルール守れよ!』って話ですよね
●3 いいおじいさん
電車に乗っていたら、自分の席から少し離れた座席にゴミが置いてあるのが見えた
飲み終わった飲料の容器
側にいたおじいさんが、降りる時にそのゴミを持って行った
なかなか出来ることじゃありませんよね
『自身は電車内にゴミを捨てないけど、わざわざ拾わない』という人は多いと思います
かくいうわたしもそうだけど
素晴らしいです
という訳で‥
わずか二日間のあいだに、素敵なおじいさんとそうでないおじいさんを目撃しましたが‥
『人の振り見て我が振り直せ』
ですね
将来、素敵なおばあさんになれるように頑張ります
(о´∀`о)
今日もプロ対局楽しかったー
3着だったけど‥(^_^;)
●シニアさん
●たかたかさん
●ティナさん
と打ったよ
東2局
たかたかさんの四巡目リーチを受けて、あたしはチートイツ系で回ってたんだけど‥
そこにシニアさんの追っかけリーチ
※添付のスクショ参照
リプレイ見たら、シニアさんは白一枚来た時点で回って、もう一枚重ねて
↓
25s白の変則 三面張
での追っかけでした
これすごいなー
ふだん巷の麻雀店などでも散見されるけど、“字牌=安全牌 ”みたいな打ち方してる打ち手っていますよね
でも麻雀牌には
萬子 筒子 索子 字牌
とあるわけですから‥
あだやおろそかに扱ってはイカンのですね
(*^^*)
上手な打ち手は、字牌の扱いも上手だし
すごい一局でした
あたしは白放銃してるかもなー
みなさん、今夜もありがとうございました!
m(_ _)m

きのうの東京は大雨でしたー
なんか洗面所のあたりがカビ臭くて‥
お風呂も気を抜くとすぐにカビの野郎が出て来るし‥
ヤダなぁ、もう!
( ´Д`)
変わって今日は10℃アップの快晴
晴れるのはうれしいんだけど、急に10℃も上がると体調管理が大変だぁよ
でもお日さまがうれしくて
2回洗濯して、おふとんも干した
(о´∀`о)
取り込んだおふとん、ほかほかでサイコー!
お日さまは偉大だね
“はるか未来に太陽が消滅する時、地球も共に滅ぶのかしら”
などと壮大なところに思いを馳せてみました
太陽の消滅に関しては色々な学説があるけど、言っちゃなんだが‥
その時は誰も生きてないわな(笑)
太陽が消えるどころか、100年先だって誰も生きてないんだもの
そう考えると人間の一生って長いような短いような‥
人生の折り返し地点を過ぎたドスコイの独り言でした(笑)
みなさん、寒暖差が激しいから、夏風邪に気をつけてね!
こないだの最高位戦 B2リーグで、難しい局面に出くわしました
(゜゜;)(。。;)
●オーラス一本場
親でトップ目 2着と4400点差
※わたしと2着目が40000点越えているので、満貫放銃しても3着落ちはない
ドラ中(生牌) 場にピンズが高い7巡目
一二三四六七八九九(34)p666s
さてさて‥
○リーチ棒を出すと、2着目とは4400?300?1000=3100点差
3900出和了りOKになってしまう
もちろん700・1300もOK
○いったん九萬を切って、一通で打点アップもある
○しかし、喰い一通は避けたい
1500で連チャンがイヤだから
○あと、リーチ打つと流局した時に伏せることができない
などなど、考えることがたくさんある局面なのですが‥
わたしは一萬切りリーチを選択しました
結果的には以下のとおり
↓
リーチ後6sツモ→アンカン→カンドラ6s→みんなベタ降り→終盤に2pツモの6000は6100オール
という結果でした!
ま、結果は最高でしたが、これ色々意見が別れるところですよね
ちなみにTwitterで意見を募集したところ、『九切りテンパイ取らず』がマジョリティでした
もちろん、即リーの人もたくさんいたけどね
みなさんならどうしますか?
今日のプロ対局
●ティナさん
●晃大さん
●ポンさん
※順不同
と同卓していただきました
オーラス、添付ファイルのような和了りで、きっちり100点まくってトップ!
うれしーい
(*´∀`)
麻雀プロは、普段から和了った嬉しさを表に出しません
相手を不快にさせる可能性が高いし、リーグ戦などの公式戦では不謹慎と思われてしまうかもしれないからです
放送対局でも然り
本当はすごく嬉しいんですけどね
だから、今日は自慢しちゃおうっと(笑)
トップ目からリーチが入ってるし、親の仕掛けも入ってるし、歯をくいしばって頑張ったよー
放銃によっては三着落ちの危険もあるし、西は生牌で不安だし‥
今日は気分良く寝られそうです(笑)
おやすみなさい
( ・∇・)